見出し画像

AliExpressでryzen5 8400Fを買った話

まとめ

8400fを購入し,動作確認を兼ねてベンチマークを回しました。今のところ問題ないです。でもやっぱり ふつうのヒトには勧めません。安さは届いたあとの不安の継続によって支払われている感覚でしょうか,まともに使うならある程度の鈍感さは必要です。ジャンクが高額になる流れに飽きて,一発何か脳汁出したい場合にはいいでしょう。現役世代が新品で手に入るので普通に長く使えますし。(安心代金1万円を無駄と捉えるなら,なおさら良いかもですね。)

購入から到着

ショップの選定

Amazonのように各々がショップとしてAliExpress内に出品しているので,まず気を付ける点はやべぇショップなのかどうか。まずは質問欄やレビューを見て「scam(詐欺)」や「fake shipping tracker(発送されてる風詐欺)」が伏字,検索除けをしながら書き込まれている場合,あなたが人柱になる必要の無い詐欺ショップです。あと定型文の☆5評価が同じ日に何個も投稿されているとかも注意かと。ここ数年でいくつか購入歴をブログに残してくれている先人の方々がおりますので,まずはそれを参考にしてまともなショップを知るのがよいかと。先人の知恵も存分にお借りして,ここではSZCPU Storeでryzen5-8400fを購入してみました。日本での新品相場から1万円近く安かった上,もし文鎮が届いても勉強代14000円なら面白さでカバーできるなとか言い聞かせて…。

SZCPU Store

購入

配送先の情報を入れてあれば,カートに入れて買うだけですね。クレカをdirectに打ち込むのも止めはしませんが,個人的にはpaypal経由でクレカをAliと地続きにしないのがおすすめ(根拠無し)。最近はペイペイが対応したらしいのでそれでもいいかも?

発送

2/10の夜にノリで購入,2/16の夜に佐川急便が配達してくれました。いつもありがとうございます。中国→日本(神奈川)で追跡情報はこんな感じでした。追記:届いた翌日に「2/16 17:58 お客様の荷物を配送準備中です」「~まもなくお手元に届けられます」「配達完了」が更新されたので,多少のラグがあるみたいです。

2/10購入時点での到着予定日は2/19-2/22
到着まで10日前後の予定でしたが6日ほどで届きました。

電子部品で何度かアリエク利用経験がありますが,予定よりも大幅に早く届くことが多かったです。

梱包と中身の様子

いわゆるプラケースに入ったバルク品を緩衝材で包んで保護袋に入れて発送という感じ。china postみたいなオレンジテープで包まれた箱を想定していたので,随分綺麗な印象を受けた。

動画しか残しておらず。お許しください。

下の方を見ると2022とあるので,安さの理由の1つはやはり長期滞留品だからかなーと。SZCPUは他にも多くのCPUを販売しておりましたが,今回購入した8400fほど日本価格から離れたものはそう多くはありませんでした。

動作確認

f付CPUは別でGPUが必要なのでRTX2060を利用。また初回起動はメモリチェックみたいなのをやるので,ファンの回転数が乱高下していたらしばらく触れずにそのまま待ってみましょう。

ちゃんとBIOS来た!

ということでBIOS起動ができました。b650-plus-csmとネイティブ5600動作の16GBx2メモリで確認しましたが,2~3回の再起動をして起動まで1~2分,という感じでした。ただこの時点では外れ石(選別落ち回収)か,リマーク,ID偽装品かはわかりません(ただしこのCPUは同世代の中では割と下級なCPUのため,ハード偽装をするほどでもない気はしますが)。また,昔ジャンクでCPUを購入した際,特定コア1つを無効化しないとWindowsのインストールがエラーで進まないみたいな状態に遭遇した覚えがあるので,Windowsがちゃんと起動するかも意外に重要かと。次いで起動したらとりあえずベンチマークで全コアが全力で回るかどうかを確認する必要がありますね。

ベンチマーク

Windows11(21H2)を入れてR23で全コア1回転やってもらったところ,スコアは12648https://www.gdm.or.jp/review/2024/0529/540039/3 より参考として12761とあるので,余らせていたwraith stealthクーラーにケチケチグリスのせいでサーマルスロットリングしていたにも関わらず,相当頑張ってくれている(スコア写真忘れ)。CPUZで見てもFakeでは無さそうだし,2060を挿すとPCIe3.0 x8で繋がるので,仕様上の違和感やあからさまな異常は無さそう。あと確認すべきはゲーム系ベンチやエンコード,特定の命令セットで異常が出ないか,加えて長期利用・日常利用での変化ですかね。

ということで,まとめは一番上です。変なことがあればまた追記しに来ます。ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!