![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165269073/rectangle_large_type_2_d7bc6b4cb403b360bc95489ae3903a4f.jpeg?width=1200)
ドラゴンメイド新規、キタッ…!!!!
ついにドラメに新規が来ましたね。
私は個人的にMDを始めた初期の頃からずっとドラメが最推しだったので、今回の新規追加には感動です。
ということで早速、今回の新規2枚の説明+新規が来たことで何が変わるのかを説明していきます。
新規2枚の説明
1枚目:ドラゴンメイド・シュテルン
![](https://assets.st-note.com/img/1733845136-DM1sb6PE842953KitnByOHpj.jpg)
ドラゴンメイド・シュテルン
効果/ドラゴン族/闇属性/星9/攻2800守1800
このカード名の①③の効果は1ターンに1度しか使えない。
①このカードを手札から捨てることで除外・墓地のドラメ1体を特殊召喚できる。
②このカードがフィールドに存在する限り、ドラメ融合体は破壊耐性を得る。
③お互いのバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを手札に戻し、手札から星4以下のドラメを特殊召喚する。
いやー、ついに来ましたね。チェイムのドラゴン体。
よく「チェイムのドラゴン体が来るならLv4以下全部出せるだろ」といった説も見ましたが③でそれが実現。
更に②で融合体に破壊耐性を持たせられるように。
何より大きいのは①によって除外を利用できるようになったということ。
これまでドラメは除外されたら何も出来なくなるのが問題でしたが、それが改善。
更にはこのカードも闇属性なのでビーステッドなどとの噛み合いも良い。
個人的にはデッキから手札にドラメを持ってくる効果じゃないかと予想していましたが、これはこれで中々ありがたい。
ちなみに名前のシュテルンはドイツ語で星を意味します。
ドラゴンメイド期待の星、ということですね。
2枚目:ドラゴンメイド・ラティス
![](https://assets.st-note.com/img/1733845123-uNCrsjeYclwMkoRaZv2tAgmQ.jpg)
ドラゴンメイド・ラティス
効果/融合/ドラゴン族/光属性/星8/攻2000守3000
同じ属性でレベルの異なるドラメ×2
このカードは上記のカードをフィールド及び墓地から1枚ずつ除外することでのみ融合召喚可能。
このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから下級ドラメ1体を特殊召喚する。
②お互いのスタンバイフェイズに発動できる。自分のフィールド・除外状態のモンスターを融合素材としてデッキに戻し、ドラゴン族融合モンスター1体を融合召喚する。
今回の目玉。ついに3種類目の融合体が追加!!
しかも、今までテーマ内では不可能だったデッキからのドラメ特殊召喚を可能に。
更にスタンバイフェイズにはシュトラールまで…!!
なんなら素材も緩く、出すのもドラゴン族の融合体であれば何でもいいので出張性能も高め。
当然お片付けやお心づくしの蘇生に対応しているため、仮にどかされてもどうにか。
加えて星8なのでパルラ・ティルルの変身先にもなれるという優秀っぷり。
これはもう、ドラメの時代到来待ったナシ!!
新規によってできるようになったこと
初動編
1つ目:初動が増加
1枚初動が増えました。
ラティスを出すためには場と墓地にドラメがいればいいのでティルルが確定初動3種目に。
更に、炎属性・ドラゴン族というステータスを活かして天盃龍カードからの初動サーチを可能に。
これまではパルラが1番使いやすいと言われていましたが、今回でティルルが1番使いやすくなったかも…?
2つ目:初動が安定
初動が安定しました。
これまで純構築の場合2妨害以上は運要素の強かったドラメですが、これからは2妨害までは安定して立つように。
前述したティルルとパルラは2妨害。
今まで最強初動だったチェイムも更に強化され、天球を含めて2妨害+1蘇生+対象耐性まで立つように。
お出迎えが初動に関わる日が来るとは…(´;ω;`)
当然天球の効果でリクルートするモンスターによっては、更なる妨害や展開なども狙えます。
更に2枚初動(ドラメ+お心づくし)で全ドラメがティルル・パルラと同じ動きをできるようになりました。
これまで手札に来たら少し使いづらかったラドリーや上級たちも、輝く場面が訪れるかも…!!
その他
1つ目:採用カードの増加
今まで入れづらかったカードが入れやすくなるかも…?
ラティスの登場によってチェイムが確定で場に出せるようになったため、今まではデッキに入れづらかったリラクゼーションなどが採用しやすくなりました。
そのうちリラクゼーション入りドラメが環境に立つ、なんてこともあるかも…?
2つ目:1部カードの実質的強化
1部カードの役割が拡張されました。
代表として、お出迎えがあげられます。
先程チェイムの初動の際に対象耐性と書いた通り、お出迎えの②効果が使いやすくなりました。
これまで①②共に効果自体は強いが少し使いづらいといったような評価でしたが、これからは初動に確定で組み込めるように。
前述したように、リラクゼーションもその1例です。
お片付けに比べて妨害性能は低いですが、その代わりにドラメを確定でサーチできるという優位性は今も昔も変わりません。
お片付けを素引きしていた際には、これも選択肢に入ってくるかも。
3つ目:出張性能が強化
これからは他のデッキでドラメを見かけるかも…?
これまでに書いた通り、これからのドラメは1枚初動で1妨害といった貧弱なテーマではなくなりました。
これからは1枚初動で2妨害以上が立つようになったのです。
しかも1枚初動の枚数は12枚。
これはもう…ドラメを握るしかないのでは?
感想
ということで感想です。
いやー、やはり最推しのテーマが強化されるというのはこう…込み上げてくるものがありますね。
MDから遊戯王を始め早2年程が経ちますが、ついにか…!!という喜びでいっぱいです。
そして、ついにティルルが初動になりましたね。
これまでも天盃龍で結果を残すなど、いぶし銀の活躍をしてきたティルルでしたが、ようやく純構築でも主役級の活躍が可能になりました。
天盃龍でのサーチにも対応しているということで、かなり使い勝手が向上したことは言うまでもないでしょう。
ちなみに今回の強化でティルル・パルラが最強の初動になると予想されている方もいましたが、個人的にはまだまだチェイムの方が上だと感じています。
もちろん完全な純ドラメとなれば話は別ですが、天球などのカードを混ぜるのであればチェイムの方がパワーは上かなと。
そして今回も強化がなかったナサリー、残念です。
個人的にはドラメの中での最推しはナサリーなので。
それこそドラメを組む際は必ず採用する程。
一応、霊廟などで事前に墓地にチェイムを落としておければラティスから出してL2に繋げ、マスカレーナやスプライトを出すなどの活躍も見込めそうですが…果たしてどうなるか。
そしてもう1つ。結局フィールド魔法の追加もなしということで、少々残念です。
とはいえドラメ新規としては最高とも言える結果になりましたし、運営には感謝の念に堪えません。
ということで、この辺りで今回は終わりにしようと思います。
今回の記事への批評、新規について思うところがある方、こんな動き方もできるんじゃないかという案など、様々なコメント、ドシドシお待ちしておりますm(_ _)m