
【28歳女の転職記】とんとん拍子にいかないものだ。
転職活動の進捗
大手のカスタマーサクセスを受け、書類選考→SPI→一次面接と進んでいきましたが、先日の最終選考で落ちてしまった。
これまで転職活動をしてきて、面接は4社。
一次落ち✖️2,最終面接落ち✖️2。
書類でも落ちまくり。面接は何社もするのは自分のキャパオーバーなので、割と慎重に進めていた。
意外にも現職へのやりがいを改めて感じる
未経験なので、最終面接まで行けたこともほんと頑張ったね…という感じではある。
全て落ちてしまったことに、少し自分を否定されたような感じもして苦しんでいたこともあった。
ただ、今の仕事で何を頑張っているのかを改めて言語化するということが面接では求められるので、それに伴って仕事をしている自分を自己分析できたのは転職活動をして良かったと思える点である。
転職したかった理由は遅い時間まで働くシフト、年末年始に休みがないことで、このまま結婚して子供が産まれてもこの働き方はしんどいなと思ったこと。産まれてからではもう年齢的に難しいかなと思ったこと。
そして、今の会社で今の立ち位置で働いていることに関してはただただ居心地が良く、マネジメント業務や服に携わる仕事は楽しいのだが、
接客自体にやりがいはあまりなく、苦手意識も強かったのも転職したかった理由の一つなので、そんななか自分が頑張った軌跡を振り返り棚卸しができたことは自分にとってプラスだった。
現状を変えたいだけでなく、どうなりたいのかを明確にすること
転職活動をしたら、誰でも妥協のない完璧な結果をとんとん拍子に得られると少し勘違いしていた部分もあったと思う。(もちろんビビって毎日転職に関するコラムや動画をみていたのが笑)
そもそも、ほぼ条件で選んでいたカスタマーサクセスという職種に本当に転身したいのかを改めて考えてみた。
やっぱり自分の中でそれをしたい理由は、市場価値が高まり次に活かしやすく、リモートができて今よりは給与が高いまたは同じくらい、売り込む必要がない、などだ。
この条件をほぼクリアする会社を選んでいたのですが、やはり未経験では厳しい。というか私の今の能力では厳しい。これが現実。
そしてきっと熱意を伝えられなかったのは、相性もあるだろうし、私が口下手なのもあるが、本当に条件でしか選んでいないからであろう…
今の条件より良いところを望むのは悪いことでは全くないし、それが同期になるのがほとんどだと思う。ただ、その先にどうしていくと決めてそのためには何が必要なのかを考えた上での決断でないとやはり取り繕っているように見えるのかもしれない。
はたまた、これではないけど捻り出した感が出てたのかもしれない。。
これからどうしようか?
実は私には夢があって、"服のブランドをしたい"ということだ。
業態は考え中なのだが、いずれはオリジナルのブランドを作りたい。それに付随して、古着や買い付けもしたいなと思っている。
これらを行うには生産やデザイン、買い付け、マーケティングなどなどの勉強が必要になるが、私は店頭での経験しかない。
これらをオンラインで始めたいので、ネットショップ運営をしている会社に転職しようかと考えるようになった。