見出し画像

関東ITソフトウェア健康保険組合のアカウント移行しました

今まで転職の際の作業として業務の引き継ぎとか退職金の話をしてきました。

今回は更に業務から離れ、福利厚生の話になります。

経緯

前職場も今職場もみんな大好き関東ITソフトウェア健康保険組合(以下ITS)に所属しているのですが、ITSはMY HEALTH WEBというポータルサイトを提供しています。

これに登録しておくことで
・いつどこの病院にかかったか
・処方された薬の金額はいくらか
・健康診断の結果
がいつでも確認できるようになります。

更にログインボーナスと年2回(6月前後や11月前後)に実施している歩Fesというイベントに参加することでポイントを貯められ、アマゾンギフト券に交換できるというソシャゲでログインボーナス貯めるの大好きな人にはピッタリのサービスもあったりします。

で、このアカウントが健康保険証の番号と連動しているため、会社が変わるとアカウントも変わってしまうことから、ポイントの移行が必要になってくるわけなのです。

すぐには移行できない

というわけで新しい健康保険証が手元に来た時に移行方法を確認したのですが、ヘルプデスクへ電話が必要。不穏な空気を感じ取ります。

確認したところ、新しい健康保険証の情報は数ヶ月遅れて反映されるというので、10月頃にまた連絡くださいとのこと。
どういうデータの連携なんだ…と思ったものの、まぁ急ぎではないのと新旧アカウントを並行して操作できる時期があるということで、ポイント二重取りOKの話を伺ったのでとりあえず時間が解決してくれることを待つことに。

ポイントの移行はすぐできたが…

で、10月の中旬には新しい健康保険証の番号でアカウントが作れることを確認し、最終週の金曜日にポイント移行の話をしようと思ったんですがここで若干の問題が。

というのも、11月から歩Fesが開始されるということで旧アカウントで参加登録してしまいました。会社の人も誘って。
なんか嫌な予感がしたので、新アカウントも同じチームに入れた上で
・旧アカウントは11月中も使えるようにできるのか
・使えるのであれば、ポイント移行を歩Fesで貰えるポイントが付与されたあとに移行したい
と伝えたところ、使えるようにできるので12月に移行しましょうと回答。
おー言ってみるもんだなとその時は電話を終えたのですが次の日旧アカウントにログインできなくなりました。

画像1

仕方ないので月曜にまた電話したところ、やっぱり10月で旧アカウントが使えなくなった模様。やっぱり無理なんかーい。

更にポイント自体は移行できたとはいえ、バイタル情報を自動でアップロードするための端末登録がまだできていません。(旧アカウントにひも付きっぱなし)
まぁ手動でできるのでいいっちゃいいんですが、別に最近できた新しい機能でもないのになんでこんなに手際が悪いのか。

ITSのアカウント移行には気をつけましょう

まとめると
・旧アカウントは転職してから4ヶ月後には使えなくなる
・アカウントに紐付ける端末情報は移行されないので、自分で予め削除する
・歩Fesなどのイベントとタイミングが重なる場合は注意が必要
という感じです。

健保大会というディズニーやUSJの入園割引のイベントや、宿泊控除の申請なんかはWebフォームからできるようになってきてるので、徐々にFAXや郵送から脱却してきてるところから、その調子でこういったアカウントの管理周りもそのうちスマートにできるようになるといいなぁー。

いいなと思ったら応援しよう!