![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42562945/rectangle_large_type_2_3a4a916f2a734f51fc80b1e2b01ca783.jpg?width=1200)
Rolling Cane という歩行補助具について
皆さん こんにちわ!
栗原です。
まだまだ寒い日が続きますが、頑張っていきましょう!
早速、今日の本題 Rolling caneについてまとめていきます!
まずRolling cane とは。
杖の下が四つに分かれて、下にタイヤが付いている杖です。
今まで、仕事をしてきてこのような杖は見たことがありませんでした。
海外の研究で、この杖が使われていました。
脳卒中片麻痺患者にquadripot cane (四点杖)とRolling caneでどちらが速く歩けるかを検証しました。
結果は、快適速度で10M歩行テスト(主要アウトカム)は、0.36から0.44 m/sに増加した。(+22%、p<0.001)
その他、最大歩行(出来るだけ早く歩く)10M歩行テスト、6分間歩行テストでもRolling caneのほうが効果が出たと報告されています。
私見として、Rolling caneを見たことがなかった為、今後このような杖もある、海外でも研究されていて有用性が認められていると説明することができると思いました。
杖は、個人差で合う合わないが多く、また環境の違いや目的の違いで使用するものが変化します。
ひとつ参考になればと思います。
今日はこれくらいで、ありがとうございました!!!
参考文献:GAIT IMPROVEMENT IN ADULTS WITH HEMIPARESIS USING A ROLLING CANE : A CROSS-OVER TRIAL