「TRN Conch」で久々に有線イヤホンを知る日

「有線イヤホン、もういらんやん!!!!!」
完全ワイヤレスイヤホン(TWS)を初めて使った日、めちゃくちゃ感動したのを今でも覚えています。
耳から音楽が聴こえるのにケーブルがないなんて最高じゃん、何かに引っ掛けてイヤホンが外れる生活もこれで終わりだ。

初めてのTWSはRHAのTrueConnectだった。間違いない。発売が2018年ってマジ?

初めてTWSを使ってからというもの、その便利さから逃れられず、いくつかのTWSを買ってきました。
RHA、NUARL、Sony、その他いろいろ。

今生きてるの半年前に買ったSonyのWF-1000XM5だけなんですが…ニーナとアレキサンダーたち、どこに行った?


「有線イヤホン、マジでいらんやん……」
骨伝導イヤホンを買って初めて使った日、めちゃくちゃ感動したのを今でも覚えています。
音楽が聴こえてるのに耳穴が埋まってない、耳から音が聞こえるなんてどんな技術なんだ…(骨伝導です)

ShokzのOpen Run Pro、最高すぎ。
誇張抜きにここ2年くらい毎日使ってます。

そういうわけでこの5年ほど、TWSと骨伝導イヤホンが最高すぎて、有線イヤホンを買わないどころか使いすらしていませんでした。
そんな中、先日ふと思いました。「有線イヤホンを、買いてえ…」

なぜかはわかりません。欲しいと思うのに理由がいるでしょうか。
欲しいときが買いどき』、この言葉を最初に発したやつ絶対に許さん、素敵ですね。

「もういらんやん」とさえ思った有線イヤホンですが5年ぶりに欲しいときが来ました。
特に必要に迫られているわけでもありませんが買いましょう。
買いどきなので。買いどきなのに買わずにはいられないですよね?
今回は有線イヤホン「TRN Conch」を購入した日記です。

レビューじゃないよ。


要約

  • めちゃくちゃ開封していて楽しかった、満足感◎

  • 有線イヤホンもやっぱいいな…音楽聴くのって楽しいのが一番いい

目次


TRN Conch とは

中国のTRNが販売している1DDの有線イヤホンです。
イヤホンのスペックとかはぼくがわからないためわかりません。
俺は雰囲気でイヤホンを買っている…

(別にアフィリエイトでもなんでもないです)

いわゆる「中華イヤホン」ですが、ぼくは中華イヤホンを使ったことがありませんでした。
中華イヤホン自体、物を選べばコスパ化け物というイメージだったので、申し訳ないですが少しハードルが高めです。

さらにこのConch、2024年にめちゃくちゃ話題になったようです。
5,000円以下の中華イヤホンならこれを選べば間違いないとの報まで届いています。そんな1択になることある?
このイヤホンに対するハードルがどんどん上がっております、大丈夫か?

ちなみにAmazonで3,550円でした。
この値段でいいイヤホンなんてfinalのE3000しか知らないよ(有線イヤホン概ねエアプのため)


思ったこと

開封

外側のスリーブ
内箱

全然イヤホン関係ないんですが、箱しっかりしすぎじゃない?
ぼくの知っている安価な中華製品は、箱はモノクロ線画とかで全然力入ってないし、普通の薄めの紙箱なんだよな。
1桁間違えた?と少しだけ思わされています。


内箱を開けた 上がイヤホン、下がケース

この内箱マグネットで閉まってるんですが…うーん、高級感

ケース布とかじゃないんだね…というかケースとか付いてくるんだね…3,000円なのに

中をさらにあらためるとケースどころの騒ぎではなく、めちゃくちゃ付属品が多いです。

パッケージ内容:TRN-CONCHイヤホンx2
チューニングフィルタ x 3 対
T-eartipsイヤーチップ x 3 対(S/M/L)
低周波イヤーチップ x 3対(S/M/L)
スポンジイヤーチップ x 1対
アルミニウム収納ボックスx 1
QDCコネクタイヤホン交換ケーブルです x 1(2.5mm+3.5mm+4.4mmプラグ)

Amazon商品ページ - 商品の説明より引用

そんな3,000円のイヤホン買っただけでイヤーチップ3種類ついてくることある?たぶんfinalのEタイプに変えるけど…

ケーブルはケーブルでプラグ3種類選べるんだけど…ぼくはそんな高いイヤホン買ってないぞ

そしてぼくが買ってきたイヤホンでは見覚えのない付属品があるでおい

イヤホンのノズル(さきっぽ)によって違うフィルターがかかるらしい

さいきんの イヤホンって すげー!
いまは イヤホンの ノズルで
でてくる おとのしつを
じぶんで えらべるんだと

総じて、箱開けててめちゃくちゃ楽しかったです。
この体験だけで3,000円くらいの面白さがありました。さすがに嘘か。


というか調べるとケーブルは2,000円で売ってるやつらしいし、T-Ear Tipsは1,200円くらいで売ってるらしい。ケースも500円くらいするだろたぶん。

は?なにかのグリッチ?
これ買い続けたらBANされそう


使用感

AUDIENT iD4mkII に3.5mmで接続して聴きました。

第一印象は「3,500円のイヤホンってこんな音良かったか?」です。
WF-1000XM5より好きな音が鳴っていると思う。たぶん。
めちゃくちゃ自信ないけど低域から高域までめちゃくちゃちょうどよく聴こえる気がしました。
買ってよかった、一家に一本TRN Conch。

5年ほど有線イヤホンを使っておらず、最近使っているのはもっぱら骨伝導イヤホンのため、感覚がおかしくなっている自信はあります。
骨伝導イヤホンって低音マジで出てないんだなと分からされております。

装着感も今のところ個人的にはとくに問題ありません。何時間もつけっぱなしにして耳痛くなるか確認しないとね。

パッケージ全体で見てこのイヤホンが3,500円で許されてるのなんで?
大人は誰も怒らないの?

もしかしたらぼくが知らないだけで、有線イヤホンは最近みんなこうなのかな、それともConchが壊れてるだけ?比較できる対象がいないので困るね


ところで有線イヤホンで聴く音楽、めちゃくちゃいいやん…
誰?有線イヤホンいらんやんとか言い出したやつは。めちゃくちゃ楽しいぞ。

結局有線イヤホンってTWSよりちょっと不便なだけなんだよな。
TWSはスッと耳につけて曲を再生すればいいだけなところ、イヤホンジャックにプラグを刺さなきゃいけないだけなんだよな。
それに聴きながらの行動範囲が制限されるだけなんだよな。
あと最近のスマホはもうイヤホンジャックないからUSB DACとかを別に準備する必要があるだけなんだよな。
電車とか乗ってるときはTWSのノイキャンがあったほうがちょっと聴きやすいし、電車内の放送が外音取り込みで聞きやすいだけなんだよな。
TWSはタッチノイズとか気にする必要すらないしな。


その後

どうしよう、めちゃくちゃ外でも有線イヤホンで音楽聴きたくなってきた…。
でもスマホにイヤホンジャックがないよ…、一体ドウスレバインダー

結果として中華イヤホンに対するはちゃめちゃに高いハードルを越えられた状態です。
他の中華イヤホンもめちゃくちゃ気になってきたんだが?どうすんだおいこれ
3,000円くらいなら買ってもいいよな?な?

なあ、『欲しいときが買いどき』の概念、この世から消えてくれないか?


まとめ

有線イヤホン「TRN Conch」を買ってみました。

有線イヤホンはいらんとまで思ってましたが、久々に使うとやっぱり有線イヤホンには有線イヤホンの良さがあると感じられました。
音楽は聴いて楽しいのがやっぱり一番いい。

そんな気持ちにさせてくれたTRN Conch、買ってよかったです。

他の中華イヤホンもこうなのか?そうだとしたら困るからやめてほしい、マジで、たのむよ

あと1本だけ買おうかな

いいなと思ったら応援しよう!