ポータブルSSDを作った話
私は一年とちょっと前にbuffaloのスティック型ssdを購入しました
このssdでも十分でしたが購入してから数日後に数百gbのファイルを書き込むと30mb/sで安定していましたが数十gb書き込むと書き込み速度が10mb/sまで落ちたり0mb/sになったりしていました。
このssdを今まで使っていましたが耐えられなくなったので新しいssdを買うことにしました
購入候補はsn770,sn850.sn580でしたが購入時にsn850が在庫切れだったのでsn770かsn580のどちらかですが私はポータブルssdにするためusb3.0以上の速度は求めていないためsn580を購入しました
ssdエンクロージャーはugreenのnvme専用のものにしました
私はm.2satassdは購入予定がないのでこれで十分だと思いました

ugreenの箱の中身は4つの袋が入っていました

ssdの箱の中はssd本体と補償兼説明書が入っていました

エンクロージャーのネジを外してssdを取り付けて

付属のサーマルシートを貼って

ssdのねじを締めて

ssdエンクロージャーにシリコン製のカバーを付けて完成です

ssdの速度テストをしてみました
まずはbuffaloのスティック型ssdから

このssdは数十gbの読み書きは快適にできると思います
前述のとおり数十gb書き込み続けるとサーマルスロットが発生して速度が低下してしまいます
今回購入したssdは

このような結果になりました
これは付属のtypea to typecケーブルで計測しているのであまり参考にしないでくださいamazonのレビューにある通りusbケーブルは速度の出ないケーブルが付属されているようです
私のパソコンにはtypec端子がないので計測できませんでした
最後まで見てくれてありがとうございました
良かったらこちらの記事も見てください