♯0:始まりの万年筆
もうすぐ年が変わるところで初めての日記です。
はじめまして、KIRCHA(キルカ)と申します。
プロフにも書いていますが、ここでは私の好きな文具・工具をコンセプトに、ひっそりと書き綴っていこうかなと、その中で皆様の日常に僅かでも役に立てていけるような事も発信できたらなぁと思いながら、気まぐれに書いていきます。
さて、年末最後で最初の日記は私が最初に手にした万年筆の話。
高校・大学くらいで、親からプレゼントしてもらえると思っていた万年筆。なのですが、どうしても欲しくなってしまい、先に自分で買いに行ってしまいました。
私は手がすぐ疲れてしまうため、長く筆記することができません。この当時は主にシャーペンや鉛筆で書いており、疲れない・疲れにくいペンがないかをずっと探していました。万年筆は紙に軽く触れるだけで筆記でき、力がいらないので最適なのでは?と思い、万年筆を試してみたくなったのです。
あまり知識もなく、いきなり高すぎるものを買って失敗したくなかったので、近くの文具店でこれならどうかと、買ってみました。

それが、私の初めての万年筆。PILOT カヴァリエでした。
細字と中字はいるなと思い、Fのブルー・Mのホワイトを思い切って2本購入したのです。
衝撃でした。元々字を書くのは好きなので、こんなに楽に書けるのかと。このデザインやカラーリングもヒットし、当分は自宅での筆記でだいぶお世話になるほど、そして今は一軍からは外れていますが、インクを時々入れつつ雑記に使用しています。
画像はブラックのインクでF、ブルーブラックのインクでMです(引きなので分かりにくいかもです)。
カヴァリエは1997年に発売し、3000円と5000円のモデルがあります(2017年11月以降は5000円のモデルのみになっています。写真は現在廃盤の3000円モデルです)。カヴァリエはフランス語で「ダンスのパートナー」という意味があり、使用するユーザーのパートナーでありたいという意味が込められている筆記具です。
現在は5000円モデルのみですが、少し細身の程よい重量感を持ち、小さいペン先ながらも書きやすい万年筆ですので、初めてのモデルにも良いと思います。
もし迷ってる方いらっしゃったら、是非いかがでしょうか?軸もキレイなので、オススメです。
このブルーの万年筆を使う時はずっとカートリッジで使っていたのですが、ボトルのインクで書いてみようと思い、今回初めてボトルのブラックで筆記してみました。
で、このパイロットのボトルインクにはリザーブタンクが付いているのですが、吸入する時に気をつけていただきたい。

だいたいの方はインク吸入時は横から見ると思うのですが、リザーブ付きは上から見て吸入することをオススメします。一度インク瓶を逆さまにするため、全体にインクが付いてしまうので横からだと確認しにくく、万年筆のペン先や軸にインクがついてしまい、手が汚れる原因になります。上から見て、リザーブの中心を狙って吸入することをオススメします。
さて、長くなりましたので今回はこの辺で。
読んでいただきありがとうございます。来年から不定期ではありますが気が向いた時に更新していこうと思いますので、よろしくお願いいたします。
それでは皆様、2024年まであと僅かです。よいお年をお迎えくださいませ。