【駅弁紀行】チキン弁当(ジェイアール東海パッセンジャーズ)
※2019年7月に公開した記事を一部編集したものです
チキン弁当とは
さて、今回はJR東海・東京駅の「チキン弁当」を紹介します。
前回はJR東日本の東京駅で売られているチキン弁当でしたが、今回はJR東海の東京駅で売られているチキン弁当です。
会社が変わると弁当の中身も微妙に変わる。
実食
東京へ行った帰りの新幹線車内で頂きました。
価格は税抜900円です。
前回の記事の時と別か?と多くの方は思われるでしょうが、前回の記事の時と同じです。
新幹線車内に2つチキン弁当を持ち込んで食べました。
2人がけ席で隣は空いていたのですが、通路を挟んで向こう側に座っていた人が2つ目の弁当を開けた時にすごい顔をしていたのを今でも覚えています。
私も同じような人を見かけたら同じリアクションになりそうです。
JR東日本の駅内で売られているものとは違い、普通の駅弁スタイルの外装ですね。
外装比較です。
個人的にはJR東日本の方が外装は好きです、ピクニック感があって楽しそうですよね(?)。
中はこの様になっています。
こちらにはスパゲティが付いていますね。
トマト風味ライスの味はJR東日本のものと比べると若干薄く感じましたが、唐揚げはあちらより濃く感じました。
濃い味好きな筆者としては、ご飯はJR東日本で唐揚げはJR東海の方が好みです。
他にも在来線駅と新幹線駅で同じ名前で中身の違う弁当があれば、比較して食べてみようと思います。
ご存知の方はぜひ教えてくださいね!