マガジンのカバー画像

AIから見る未来

7
筆者の属性であるエンジニアリング×クリエイティブ×マーケティングの三つの観点からAIと未来について分析する記事群です。
運営しているクリエイター

#市場

「AIネイティブ世代」の誕生と、100億人がAIユーザーになる時代

 鞍人雄悟 / krato_yugoです。  「AIから見る未来」、第三弾。  以下の記事の通りAIイラストで起業して見つけた三つの未来について。  その三番目の記事になります。  一つ目の未来は「AIを使いこなすためにはクリエイティブ×エンジニアリング×マーケティングの三分野のスキルが絡む」という経験則としての発見でした。  二つ目の未来は「今のAI(及びAIイラスト)市場は未成熟で小さいが、NovelAIやChatGPT、StableDiffusionのOSS化のよ

未熟なAI市場では、『新要素』が断続的に爆発的成長を引き起こしていく

 鞍人雄悟 / krato_yugoです。  「AIから見る未来」、第二弾。  以下の記事の通りAIイラストで起業して見つけた三つの未来について。  その二つ目の記事になります。  一つ目の未来は「AIを使いこなすためにはクリエイティブ×エンジニアリング×マーケティングの三分野のスキルが絡む」という経験則としての発見でした。  そして二つ目の未来は「今のAI(及びAIイラスト)市場は未成熟で小さいが、NovelAIやChatGPT、StableDiffusionのOSS

日本で最初にAIイラストで起業してみた。-先端技術にトライして見えた三つの未来-

 そう思ったことはあるでしょうか?  私は死ぬほどあります。初めまして、鞍人雄悟 / krato_yugoと申します。  「AIから見る未来」第一弾。  今回は自己紹介を兼ねて、去年やった起業の話を。  2022年7月にMidjourney登場、同年8月にStableDiffusion。10月にNovelAI登場とイラスト生成AI界隈にとって激動の一年となった2022年。  AIが初めて一般ユーザーに広く注目される契機となったことで「これはAI市場、どころかインターネッ