UWorld 1000問終了時点での成績と所感
※全範囲ランダム40問、時間制限つき(1時間)で設定
やはりUWorldは難易度が高いなぁと、解きながらいつも思っています。
正直点数はもう少し欲しいし、何よりも各テストごとに安定していないのがけっこう怖い。本当に力がついているのか?と。
ネックなのは相変わらず生化学です。低学年時に基礎医学をサボりすぎた代償は大きかった(あほちゃう?)。生化学含め、CBTレベルの基礎医学ならばマスターしていると自負しているのですが、、、。
USMLEの受験を考えている低学年の後輩たちには学校の基礎医学をとにかく丁寧に勉強することを強くお勧めします。ほぼ初学の状態から英語で基礎医学を学び直そうとするのは非常に効率が悪いので。
一応6/27の受験予定ですが、余裕を持って合格ラインを超え、高得点(230 over)を狙うとなると非常に厳しい状況であると自己分析しています。8月への延期も考慮して勉強を進めています。月末に模試を受けます。もし前回から点数が伸びず合格ラインを下回るようならば合格狙いに切り替えて予定通り6/27に特攻し、合格ラインを超えつつ点数の伸びが見込めそうだと判断したら8月まで延期しようと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。