作曲備忘録No.02
・はじめに。
昨日の曲…。
昨日に出来上がりました。
・ごあいさつ
はじめまして。前回の以前の記事を見ていただいた方、ありがとうございます。そしてこんにちは。KR motion.のコロッケ屋です。あえてKAPSONARは名乗りません。ただ単純にキャッチーじゃないので。
今回も備忘録、そしてライナーノーツであります。
・Q.これはガバですか?
A.わかりません。でも、きっとガバです。
とりあえずのところのリンクです。Youtubeの方が埋め込みに成功したので、是非そちらでご覧ください。
(聞いていただくのが早いと思うんだよなぁ。)
・振り返って良かった点
やる気スイッチ押せました。こう言うメリハリって大切なんだなって思いましたね。note記事を書いたことによって、モチベーションが上がり、それによって曲を1日足らずで書けたのはよくやったと思います。
思いついて寝かせる時間が大切かどうかと言われればわかりませんが、やりたいこととやることの区別をつける為にも、メリハリの付いた生活を選ぶべきだと思いましたね。
曲についての振り返りですが、同じフレーズを並べるだけの作業からちょっとだけ脱却できたことでしょうか?
大体私はあまりメロディーラインやらなんやらを変えたいと思って変えていないので、同じフレーズが並んで全体的に同じものが並んでいるなーと言った感じになり、マンネリ化してきたのでようやっと一歩踏み出せたと思います。今後もちょっとずつそう言った進歩を増やしていこうと思いました。
・振り返って反省すべき点
私が一番悩んでいるのは、他の作品に比べて音圧や、音の広がりが足りないこと。マスタリングで広がりが悪いので何が原因だろうと探っていました。
最近とは言え一ヶ月くらい前のLogic Pro Xアップデートでデモソングが追加された時に思ったのは、「あれ?ベロシティクッソ低くない???大丈夫なん???でもなんでこんなに広がりあって音圧も稼げてるの????」でした。
私はずっとベロシティをマックスでやっていたので、その影響で音が潰れたのではないだろうかという結論に至りました。次回以降はベロシティをマックスにせずやってみようと思います。
ついでに言えば、キックの主張が控えめだったことでしょうか?
キックはガバにおいて重要な役割を担っていて、埋もれるとあまり面白くないので、なんとかしてキックを前面に出せるようにしていきたいところですが、ベースラインしっかりやっちゃってるので、キックを重ねることで解決できるならそうしてみようと思います。
・嬉しかったこと。
Youtubeに海外の方からコメントがついたことです!やったよ!
Loved itだってさ!
好きでした、みたいな過去形だけど、色々解釈できるから敢えてここは何も考えないでありがとう!(Thank you!)と送りました。ありがとうマジありがとう。
私は海外の曲や動画は機会がないと聞かない、見ない人間なので、一体何者なのかは存じませんが、すごくありがたいコメントです。昔は返信しない主義だったのですが、ハートマークは送ろうと思います。嬉しいので。
・最後に。
こうやってきちんとコメントがつくのは嬉しく思います。励みになるので、積極的にこちらも良いものを発信していきたいなと思いました。好きが言えないというのは辛いので、良いものを評価していく力って大事だなと思います!
この記事を読んでくれた皆さんにも感謝を伝えたいので最後はこの言葉で締めようと思います。
ありがとう!(Thank you!)
2020/6/6 コロッケ屋。(KR motion.)