見出し画像

#740 11月の収支管理。2024。


明日から12月。

あと1ヶ月で今年も終わり。


12月は出費の多くなる季節ですからね。

お金の管理をしておかないと赤字になりかねません、、


削れるところ削って楽しむところ全力で楽しもうと思います。



では11月の収支の管理です。

まず収入が271,251 円。

およそ80%が会社からの給料で、残りの20%が投資による収入となりました。

先月と比較して、引越しによる交通費の減少により

今月から会社からの手取り額も減少しております。


それは自分にとって実質損でも得でもないので気にしないでおきます。


次に支出が369,370円。

はい、今月稼ぎ切れてません!!!

赤字です赤字。


これは事情があるので特に反省とかはないのですが

こういう月もたまにはあっていいと思います。


では内訳を見ていきましょう。

支出の内訳

ぱっと見で圧倒的に交際費が多いのがわかります。

次に住居費に食費と一人暮らしっぽい支出が見て取れますね。


では詳細を見ていきます。

支出の詳細


11月の支出
第1位は、交際費でした。

支出の約半分、約19万も使っています。

具体的な用途としては、彼女との1年記念日で少し遠くに旅行に行ったのと、年末〜来年にかけてのライブのチケット代等、彼女や友達と行くイベントの先行投資のような費用が重なりこのような支出となってしまいました。自分にとって今後の楽しみな予定がたくさんできたので、非常にいいお金の使い方ができたのではと思います。普段細かく記念日とかやらない分、気合い入れて記念日のお祝いができてよかったです。


第2位は、住居費でした。

こちらは今月から一人暮らしの家賃が引かれるようになったので全額家賃となります。今後、今の家に住み続ける限り永久的にかかってくる大きめの出費なので、今後こちらの詳細では扱わないようにしようと思います。固定費が毎月ランクインしていても面白くないですからね。


第3位は、食費でした。

なんだかんだ自炊しているつもりでしたが、3食しっかり食べたらこのくらいいくんですかね。まだデータが取れてないのでなんとも言えないですが、一人暮らしの男性ってどれくらい毎月食費に費やしているんですかね。食は体を作るものなので、自分の体は自分の資本である以上、食費はなるべく削らず増えた分は収入でカバーしていけたらと思います。今後意識することがあるとすれば、お菓子を買いがちなので少し控えていけたらと思います。



まとめ。

今月も先月以前と変わらず交際費にたくさんのお金を使うことができました。おかげさまで彼女とも友達とも良好な関係を築けており、満足のいく人間関係を維持できています。今月から一人暮らしによる家賃という大きな固定費がかかるようになってきたので、こちらの出費を何かしらの収入で賄っていけるよう、引き続き模索していこうと思います。食費に関しては、特に増やす予定も減らす予定もないですが、なるべく健康的なものを接種して風邪をひかないよう栄養補給に努めたいと思います。久々に衣類(ニット帽とキャップ)を買ったのでおしゃれしてクリスマスマーケットとかいけたらと思います。

以上です。

P.S. 通信費にスマホ代が抜けてました、、

いいなと思ったら応援しよう!

K
最後まで読んで頂きありがとうございました。 明日はより良い記事を書けるように頑張ります( `ー´)ノ