見出し画像

【TFT】いまさら聞けない各構成群の進め方

はじめに

 はじめまして、かなでといいます。
set10の時にTFTを初めて、set11の最後にグランドマスターになり、set12で初めてチャレンジャーに到達しました。set 13は12/9時点でマスターです。

 鰹節杯やArcane Season2の影響でTFTを始める人が多くなってきたところですが、操作方法が分かってからじゃあ何をどうすればよいかという部分が難しいので簡単にまとめたいと思います。今回は競合の有無は無視し細かい部分は省き大まかな動きの説明とします。当然場面の時々においての最適解ではなく始めた人の一つ指標にするもの程度に思っていただけると幸いです。

 配信もしているのでよければ見に来てください。

X(twitter):かなで
twitch:kqnade
lolchess:獣の奏者#0108

1コストリロール

 今回はファミリーリロールを例にとります。

2ステージ

 3‐1に4レベルその後は5レベルでリロールするため、2ステージは一切レベルを上げずに3‐1までお金を貯め必要なコマだけを買います。5レベルの形で入らない駒は利子が取れない場合は売っても大丈夫です。今回の場合は下の5体を集めます。

meta TFTのEarly

 レベルを上げない関係上負けから入ることが多いですが、キャリーのアイテムを作って勝てそうな場合は勝っても大丈夫です。また、初期のアイテムでうまくアイテムを作れない場合は3連敗をとりドラフトラウンドでほしいアイテムをとります。

meta TFTのUnits&Items 

3ステージ

 3‐1 4レベルで50gになるまでリロールします。32gまで回すなどの話もありますが、今回は難しい話を省くために50gまでで大丈夫です。その後毎ラウンド50gを残るようにリロールしながらほしい駒を集めます。バイオレットが7枚集まった時点で利子を割ってでもリロールして星3を目指します。

 バイオレットとドレイブンが星3になった場合はレベルを上げます。

4ステージ

 バイオレットが完成していない場合遅くとも4-2でオールインをします。
大抵の場合は星3ができます。以降はレベルを上げます。

2コストリロール

 今回は韋駄天リロールを例にとります。

2ステージ

 お金を貯めますが、1コストリロールとは違い6レベルでリロールするのでレベルを上げてもいいです。集める駒は韋駄天の駒です。5連敗でも可です。

3ステージ

 3-2で6レベルに上げてアカリとノクターンが2になるまで回します。2コストリロールは3ステージを勝ちたい構成なので10gまで回すこともあります。その後は50gまで利子を回復させてから、50gが残るようにリロールします。アカリかノクターンが7枚集まった時点でオールインして星3を目指します。
両方とも星3ができた場合はお金はレベルを上げるために使います。

4ステージ

 星3が出来ていない場合は遅くとも4-5でオールインをし星3を目指します。以降はレベルを上げます。

3コストリロール

 今回はコグマウリロールを例にとります。

2ステージ

 勝てそうな場合はレベルを上げて勝ちから入ります。5連勝でなくてもいいが3勝2敗くらいのは収めておきたいです。

3ステージ

 3‐2で6レベルに上げて勝ちから入った場合はそのままか勝てる盤面を維持します。負けから入った場合は3‐2で30gくらいまで回し、以下の6枚を集め、星2を数体作り3ステージを勝ちます。

meta TFTのEarly

 3-5時点で7レベルに上げて50g以上残る場合レベルを上げてスカー2とコグマウ2を作ります。

4ステージ

 3‐5で7レベルにしていない場合は4-1で7レベルに上げてスカー2コグマウ2を作ります。その後は50gを残しながらリロールしていきます。スカーかコグマウのどちらかが7枚になった時点で一度オールインし、両方の星3を目指します。

5ステージ

 5-1でオールインをし両方に星3を目指します。以降はレベルを上げます。

Fast8(4コスト構成)

 今回は反逆者を例にとります。

2,3ステージ

 アイテムを作りながらできるだけ勝てるような盤面を作りながら進行します。この時レベルにお金は入れてもリロールすることはほぼないと思ってください。
以下のようにレベルを上げて少しでも盤面を強くし自分の体力をまもります。

2-1 4レベル
2‐5 5レベル
3‐2 6レベル
3-5 7レベル
4‐2 8レベル

4ステージ

 4‐2で8レベルに上げてイラオイとゾーイの星2を狙います。
両方とも1枚しかいない場合は4-5までお金をためて4‐5でもう一度リロールします。片方でもリーチがある場合は毎ターン0gまでリロールします。

 両方共星2が出来たらお金を貯めてレベルを上げます。

Fast9(5コスト構成)

※現在では特にFast9とされる構成はありません。
前のsetのシェイプシフターなどが例に挙げられます。

2,3ステージ

 基本的に2,3ステージで9勝または10連勝したときのみプレイされます。

4ステージ

 4‐2で8レベルに上げるが、ほとんどリロールをせずにヘルスを削ってお金を貯めます。

5ステージ

 5-1または5‐2で9レベルに上げてリロールをし盤面を作ります。

終わり

 実際には使っている構成やその時のお金や周りの状況次第で以上書いた内容と異なる動きをする場面がたくさんあります。むしろこの記事に沿わないことの方が多いかもしれません。まずは基本の動きを知り、その後構成ガイドや構成紹介の動画を見たり、上手い人の配信を見てなぜその動きしたのかコメントしてみたりして理解を深めてください。皆さんの快適なTFTライフの支えになれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!