
テリー派かアンソニー派で揉めたころ
俳句でもなんでもない、ただの思い出です(苦笑) 昨日、クリス松村さんのミュージックモアを見ていたら、ゲストがアニソン歌手の堀江美都子さんでした。オープニングで歌われていたのが“キャンディ・キャンディ”主題歌。70年代に小学生時代を送ったアラフィフには、涙無くして聞けないどストライクソング。
確か近所のお友達のかずえちゃんから、「なかよし」という月刊漫画に面白い漫画があると紹介されて読み始めた記憶が。毎月買いに行っていた本屋さんで、かずえちゃんと連れ立ってレジに並ぶと、「あんたたち、二人で同じ本買うの?違うのを買って読みあいっこしないの?」とあきれられたのを覚えています。漫画もだけど、付録も欲しかったんですね。テレビのアニメ 版も欠かさず見たし、単行本も買い揃えました。
付録といえば、おぼろげな記憶ですが、赤のキャンディ、青のテリィの手帳がついたことがありました。それを使ってかおりちゃんというボーイッシュなお友達と交換日記をしたなぁ。彼女はピンクレディのフリマネが、天才的に上手でした。
小学校卒業間近の昼休み、校内放送で流れたライディーン。早熟な誰かはもう、YMOに目をつけていたんですね。そんな感じの時代でした。
#俳句 #エッセイ #暮らし #写真 #キャンディキャンディ #堀江美都子 #クリス松村 #YMO #ライディーン
今日の話題は季節関係ないから、せめて秋っぽい写真貼っときます(^◇^;)