配信型ライブ
안녕하세요!
こんちゃんです!
夏休みも気がつけば、2週間経とうとしています𓇼*。
私は、一昨日、妹と花火をしました🥰
その時の写真を貼ってみました🎇
今年は夏祭りが全部なくて、花火も全然見れないので、お家で夏気分味わってます!
皆さんは夏、味わってますか?
スイカとかも食べたいですね🍉
さて、そんな気温も高く暑い中、私は仙台に行ってきました🚌
しっかりマスクして、お店では消毒してコロナ対策はバッチリしてきました✨
そこで、私が仙台に行くと絶対、必ずと言っても良いほど行くお店があるんですね。
仙台で唯一の、韓流ショップにいつも行くんです!
そこの店員さんと仲が良くて、今日も久々に会いに行ってきました⸜❤︎⸝
そこで、最近のお話をしつつK-POP界隈のお話もしつつ、盛り上がりました🤣
で、ここから、やっとタイトルの「配信型ライブ」について本題に入っていくんですけれども。
これからお話することは、私の個人的見解と意見なので、なるほどなーくらいの気持ちで見てください👀
今日、話してて知ったんですけど、今年のK-POPの日本での損額は54億だそうです…
凄い金額ですよね。びっくり仰天です( º-º )
次から次へとライブが中止になってましたもんね。
私の推しであるSEVENTEENも、初のドームツアーが決まっていたのに全部中止です😭
でも、それだけK-POP関連のイベントが沢山あったということですね。
まだ開催の目処がたたず、今はオンラインライブも増えてきてますよね。
確かにオンラインライブって、メリットも沢山あるんですよ。
・端末さえあれば見ることができる
・キャパ数に制限がない
・チケットが普段より安い
とかとか。
個人的に、このアーティスト好きだけどファンじゃないからライブに行きづらいっていう人も気軽に見れるので、そういう面でもメリットかなと思います🤔
オンラインライブを、やる場所にもよりますけど、会場費などもかからなくて済む場合もありますし。
けどこれ、一時的なものであって、きっと飽きが来ると思うんです。
私は元々ライブが好きで、1年に2、3回は行ってました。
やっぱり、会場でしか感じられない空気感とか雰囲気とか色々あるんですよね。
行ったことある方は、きっと分かると思うんですけど。
もちろん、好きなアーティストやアイドルを生で見て、演奏を聴けて、その一瞬一瞬の時間がアーティストにもファンにも大事な時間になりますよね。
オンラインライブでは、言っちゃえば、アーティストとファンの掛け合いとか出来ませんし、やっぱ物足りなくなる気がするんです🤔
結局、画面の向こう側にいるし、今実際にやってるとはいえ映像を見てるだけだなーと。
確かに遠方に住んでて、会場に行きにくければ、オンラインの方が見やすいという方もいると思います!
それも間違ってないですし、感じ方は人それぞれなので、私はどの感じ方も間違ってないとちゃんと思ってます🙆♀️
ただやっぱり、ライブは生でみたいよね!っていう事を言いたかった笑
誰もが願ってるはず。
先行があって、当落もドキドキ。
いざチケットがきて、当日何着てこう?とか、どんなライブなんだろう?とか考える時間も楽しくて。
その日が来たら、開場前からワクワクして、誰かと一緒に行けば皆で盛り上がって。
開演時間になったとき、暗転する瞬間
アーティストが出てくる瞬間
演奏が始まった瞬間
ちょっと前まで、当たり前のようにあった、あの時間が早く戻ってくるといいですね!
戻ってきた瞬間、ライブ市場は凄い盛り上がると思うし、そこに向けてアーティストやスタッフさんも沢山準備をしていると思います。
みなさんも、早く生で体感できる日を祈って、コロナに負けず過ごしましょ💪🏻
ではでは、またおあいしましょう!