![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138433517/rectangle_large_type_2_d120f354200acdf64218a48049ea5c48.jpg?width=1200)
『Shibari研究(研究ネタ帳22)』
フィールドワークに基づく日本のBDSM研究の本とか、読みたいなぁと思ったんだけど、その毛のない人には、それなりに難しいのかもしれない。BDSMではないセクシュアルな関係の方が、よっぽど危険がイッパイなんだけれも、誤解されているせい。
暴走族と一緒に暴走したり、パシリしたり、ブラックと一緒に逃走したり、逮捕されそうになったりする社会学者もそれなりにいるので、やるなら今、かもしれない。
ヤクザの組員になるのと、同じくらいのハードルかもしれないけれど、実は大丈夫とか言うと、ヤクザ研究の人にも同じこと言われるかもしれない😅
なので、日常に溶け込んでいるBDSMカルチャー研究なら、どうですかね。
例えば、Shibariというのは、日本から世界に広まった伝統文化ですが(日本語では「緊縛」です)、日常用語になってますよね。
これに気がついたのは、今日話をした日本出身者が「日本に帰ってカラオケに行ったら、”今日は、九州縛りね”とか言われて、九州出身者の歌しか歌わせてもらえなくて、好きな歌が歌えなかったりするんだけど、日本人SM好きすぎる」というようなことを言ってて、アホほどウケて笑ってしまいましたが、
あれ、Shibari???と思ったから、です。
ただ、トランスジェンダー研究と同じように、最初に驚くべき量の基本用語を覚えて、体系的に理解する必要がありますから、人を選ぶかもね。そういう意味では、博論は難しいかもだけど、修論まではいけると思います。
どなたか、ぜひどうぞ。
この記事を買うことで、活動の支援をよろしくお願いいたします。
ここから先は
0字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?