今だけじゃない ①
新型ウィルスの騒ぎでいろいろな問題が出てきました。
学校や仕事に行かれない。
子どもが休みでも親は仕事で、子どもを見る人がいない。
いろいろな不安の中、普段より長い時間家族が一緒にいることで精神的に不安定になり、DVや虐待が起きてしまう。
自粛を余儀なくされて収入が途絶えてしまった。
実は今出てきている問題って、今回の騒ぎで多くの人が困り始めたけど、今までもずっと困ってる人がいたんですよね。
本当は普段から対策をしないといけないことだと思うのですが、自分が同じ立場にならないと、困ってる人の状況が理解出来なかったり、小数の特別なことと思われたり、対策が後まわしになってるように思います。
困ってる人が増えてる今だからこそ、何か対策を考えてみたらどうでしょう?
①学校に行かれない
友だちに会えない、体を思いっきり動かせないなど、いろいろな問題がありますが、今は授業の方法について考えてみますね。
新型ウィルスを広げないため、今はほとんどの子どもが学校へ行かれない状況ですが、平常時だって、ケガや病気、友だち関係や心の問題などで学校へ行かれない子どもがたくさんいますよね。
今の学校は、年齢ごとにみんな同じペースで進むので、長期間休むと授業についていかれなくなってしまったり、疎外感を感じたり…病気そのものが治っても戻りにくいかもしれないですね。
いろいろなケースがあるので、それぞれに対応するのは難しいけれど、その場に行かなくても同じ授業が受けられたら助かる人も多いと思います。パソコンやスマホが普及している今なら、そういう環境を作る事も出来るのではないでしょうか。
じっさいにネット授業を始めたり、いろいろなソフトを活用して課題を出したり、面談をしてコミュニケーションをとったりする学校も出てきているようですね。
今だけでなく、これからもこのような取組みが続いてほしいです。
続く…
②収入がなくなること