Python2年生:10日目
(wrtnに「ヒストグラムを描いて」とリクエストしたら、アイキャッチにした画像が出力された。どのあたりがヒストグラムなのかさっぱりわからないけど、そのまま使ってしまうことにする)
基本的なグラフを作っていく。
df,plot.bar()
plt.title("seiseki")
plt.show()
で、棒グラフ。これだとインデックスがないので
df.set_index("name",inplace=True)
df
で、nameの列がインデックスになる。
(スクショ撮り忘れちゃったから、コードだけでいいだろう)
グラフの違い
棒グラフ:高さを見る→数量を比較するためのグラフ
ヒストグラム:面積を見る→1種類のデータのばらつきを見る
折れ線グラフ:時間的な値の変化がわかるグラフ
円グラフ:全体に対する要素の割合がわかるグラフ
箱ひげ図:複数のデータのばらつきを比較するときに使う
散布図:あるデータと別のデータに関係性があるかを目で見て確認したいときに使う
グラフの特定の点を目立たせたり、わかりやすくするための線も引ける。
さて、次のチャプターになるので今日はここまで。
次は正規分布とかそういうやつ。
Python1年生で画像をモザイクにしたりしたのも楽しかったけど、データを表にしたりグラフにするの楽しいなぁ。
この2年生が終わったら、アプリを作る系の2年生をする予定だったけど、振り切ってデータのあれこれをする他の本にいってもいいかもしれない。
余談:アイキャッチに使った画像の全体図。
もう1種類ある。
どのあたりがヒストグラムなんだろう…。やたら肌色だけど、ヒストグラムにそういう意味はなかったと思うのだが…。(わからない)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?