![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128820888/rectangle_large_type_2_10259ba551259857112a590c973aa5dd.jpg?width=1200)
スタジオ用に購入した加湿器HV-R75-Aのレビュー
どうも、Kozです🎸。
以前の記事で部屋が乾燥していたためにギターが指板やせしていたという内容について書きましたが、今回それの対策として加湿器を導入したため使用感についてレビューしたいと思います。
HV-R75-Aの仕様
■加湿の適用床面積(目安)
プレハブ洋室 21畳(35m²)、木造和室 12.5畳(21m²)
■ハイブリッド式(気化式)
■タンク容量:約4.0L
■プラズマクラスター
■上からの給水が可能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128820900/picture_pc_c3b273244edea5869341835b4c786535.jpg?width=1200)
使用感・レビュー
良い点
個人的にはこのタンクを外さずに上からの給水が可能なのはデカい。
やっぱり、毎回タンクもっていって給水するのって面倒なので。
ともあれ、今冬場だと1日もせずタンクが空になってしまう乾燥状況。
サイズ感はちょうど良いですが、もう少しタンクが大きくても良かったかな。
気化式なので、壁掛けしてあるギターが白くなったりの心配がなくて良い。
気になる点
結構運転音が大きい、、静音にしてやっとまあストレスにはならないかな?と言った程度。それでも音は気になるので、おそらくレコーディング中は消すなどの対応は必要かな。
湿度のざっくりとした程度はわかるものの、細かいパーセンテージはわからない。湿度が何%くらいかもわかると良かったかな。
まあ、湿度計買えって話しですよね。買いました笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128820901/picture_pc_d60397602cdc41dd072f426c79ebe82a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128820902/picture_pc_63873a32f817a8a6b2181c59fa77952f.jpg?width=1200)
結論
加湿器HV-R75-Aは買って良かったと思っています。
しかし、もう少しスタジオ用にはベストな加湿器があるんじゃないかな?と言う思いもまだ残っています。
数ヶ月続けて使ってみて、音があまりにも気になる場合はまた他の加湿器も試してみる・・・かもしれません。
これで、ギターの指板がもどってくれるといいんだけど。
ではまた〜