
2021年にやったことを振り返る
2021年も残すところあと数時間。
紅白歌合戦を見て年越しそばを食べたら新しい年が明けます。
世の中ではワクチン接種やオリンピック、総理大臣が新しくなったりなどいろんなことがありましたが、個人的にも今年は身の回りに変化が多くありました。
2022年がスタートする前に一年でやったことを総括したいと思い、久しぶりにnoteエントリを書きます。
2月
LT会"(仮)非IT企業の情シス会" に参加
当時「情シス」と名の付く勉強会は珍しかった気がします。
LTの内容に大いに刺激を受けると同時に、情シスという仕事に携わる同志がたくさんいることを知って嬉しかったことを覚えています。
#非IT情シス 面白かったー。情シスはボトムアップもトップダウンもできる恵まれた立場だ、とかギブファーストの気概で現場に溶け込め、とか良い話いっぱい聞けた。二次会も含めて楽しかったー!
— こーざきさん | 外資系IT (@kozakitw) February 25, 2021
いとぅ(@NIX_KI ) さん主催の情シストーク参加
Twitterに流れてきた「情シストークしよう」の誘いに飛びつきました。 思い返せば、自分の世界が広がるきっかけはここからでした。
正直「名前も知らない人同士で顔を出してお話するってなんか怖いなぁ」という気持ちはありましたが、それよりも「仲間が欲しい」の気持ちが勝ちました。
Zoom契約記念に土曜の夜に情シストークしようずwwwwって言ったら乗ってくれる人おるかな?
— いとぅ@立呑情シス (@NIX_KI) February 26, 2021
住む場所・年齢・属している組織の全く違う人たちが、「情シス」を共通項に集まって悩みを相談したり自分の経験を共有したりしながらお互いに学びを得ていく。自分が求めていた理想の世界がそこにはありました。
※いとぅ(@NIX_KI ) さん主催の「今宵はゆるりと情シストークしよう!」は、ほぼ毎月開催されていて、先日10回目を迎えました。楽しくていつも新しい発見や学びがあるので、(図々しいかな…)と思いつつ毎回お邪魔しています。
5月
・クローズドな場での勉強会を開催
前述のゆるり会やその他のイベントで知り合った情シスの方々と、内輪だけの勉強会を実施しました。
上記は一例ですが、Windows Updateの他にも
Power Platform
オフィス移転
職務経歴書
などのトピックで何度かやりました。クローズドな勉強会は実施のハードルも低く、顔見知り同士という安心感もあるので踏み込んだ内容も話せるし、いいことずくめ。たいていは「○○さんにXXXの話聞いてみたいなー」のようなTwitterでのやりとりから発生します。
こーざきさんにオフィス移転のコツききそびれたな
— kurita (@kurita_zzz) May 8, 2021
6月
・初めてのLT登壇
長年の目標だった、LTイベントでの登壇にチャレンジしました。
コミュニティ Work with Smile のマイプロフィールLT会(現在はワースマ振り返り会)というイベントで、自分の経歴とこれからやりたい事について10分間のLTを行いました。
登壇しました!
— こーざきさん | 外資系IT (@kozakitw) June 26, 2021
初めてのLT、しゃべる前は緊張したけど楽しかったなー
#マイプロLT
「やってみたいけど勇気が出ない」「でも自信がない」「でもやってみたい」をぐるぐるしていたので、達成できたことを誇らしく思います。
迷っていた自分の背中を押していただいた かふぇ(@AtsushiCafeK )さんには感謝してもしきれません。
大げさかもしれないけど、2021年6月26日はこれまでずっとできなかったことにチャレンジして自分の殻を破った日、として忘れられない日になりそう
— こーざきさん | 外資系IT (@kozakitw) June 26, 2021
1年前の自分が見たら驚くよ。
よく逃げなかった、って自分のこと褒めてあげたい#マイプロLT
10月
・転職
長年勤めた会社を離れることにしました。詳細な経緯は以下。
6月にLT登壇した際に自分の経歴・やりたいことを整理できたので、転職への迷いがなくなった、ということが背景にあったりします。
11月
・イベント「情シス転職トーク」開催
転職活動のとき経験したことを基に、情シスの方々が転職をテーマに雑談するイベントを立ち上げ、現在まで3回実施しました。
12月には転職がテーマのLT会を開催し、多くの方に参加いただきました。
自分の転職活動は終わったけど、なんか同じように困ってる人たちの手助けができたらいいかもなーとか思ってる。
— こーざきさん | 外資系IT (@kozakitw) September 21, 2021
クローズドな場(4〜5人)でざっくばらんに転職活動の悩みを共有する場。
幸い経験豊富な情シスの猛者たちがアドバイスはいっぱい持ってるし、色んな知見が集まりそう
イベント立ち上げにあたり、悩んでいることをTwitterに書いたら、
「一歩踏み出すまでは見えないものがある」とか「やってみたら得られる気づきがある」とか、いろんな人が応援し、背中を押してくれました。
ブログ書くとかイベント企画するとか「手を出してみようかな…」ってことがいくつかあるけど頭の中の慎重派マンを説得できずに二の足踏んでる
— こーざきさん | 外資系IT (@kozakitw) September 19, 2021
「それ本当にニーズある?」
「もっと良いタイミングを待った方がいいのでは」
「飽きずに責任持って続けられる?」
ぐぬぬ…
振り返って
今年はいろいろな機会に恵まれて、登壇やイベントの開催など自分のやりたかったことを叶えることができました。
いとぅさんの会に参加して情シス同士のつながりができた
→つながりを基に登壇・クローズドな勉強会を開催
→クローズドな勉強会をやった経験を基に転職トークイベント
振り返ってみると全部、踏み出すための小さな勇気がカギだった気がします。
悩んで悩んでとてつもない大きな決断をするというよりは、何気なく訪れた分岐点での「ちょっとだけ勇気出してみようかな」という小さな思い切りがポイントだった、という感じ。
2022年も、日々小さな思い切りができる自分でありたいな、と思いました。
かかわってくださった方々、応援して背中を押してくれた皆さん、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
今日はここまで!
— こーざきさん | 外資系IT (@kozakitw) December 29, 2021
今年はゆるり会のおかげでつながりが増えて楽しく過ごせました。いとぅさん・情シスの皆さんに感謝感謝✨
皆さまよいお年をお迎えください!!
#今宵はゆるりと情シストークしよう