imoniCamp もくもく会 参加しました!
imoniCamp もくもく会(9/27)に参加しました。
今回は久米さん(https://twitter.com/yumekajun)が
登壇して最初にお話をしてくれました。
とっても、もくもく会っぽい!
2023/09/27 外部APIをcallしてみる いもキャン
https://aisic.atlassian.net/wiki/external/MzE2YTA4NzkwYzBhNGQyMDhlNmEwN2Q5Y2IwNTdmOGQ
ここに具体的な説明が記載されているのでサンプルアプリを作り、
動きをみてから、コードを読むことにしました。
まさかの躓きポイント!~if文がわからない~
resultZipCloud.resultsは住所情報が入る配列です。なんで、ifに使えるの???
も、もうわからない。もくもくタイムがなくなる(´・ω・`)
幸いにして、久米さんが同じグループにいらっしゃる!
小魚< なんで、ifに配列が(´・ω・`)
久米大先生< (すごくいい声)よく使われる方法でね~
答えは簡単!使えるのです。
devnetにも書いてある小技でだそうです。
(小技)undefined と 空文字のスマートな if 文判定
先輩は優しい コンソール以外にも便利chrome
top>[kintoneドメイン].cybozu.com>k>api>js>download.do?でブレイクポイントとか使えるんですって!
さらに関数を右クリックしてwatch(監視?)に入れると値を見ることができる!!やったね!
下には自分で書けるフィールドもある!(右クリックで渡せるなら使わないかも?)
それでもコンソールはいいものだ
console.log('XXX');っていまいち効果が良くわからなかったんですよね。
久米さんのサンプルコードを動かすと、的確な位置にログが!
コンソールログとは使う人により効果が大違いのkintone的な技だった!
本当に、もくもく会っていいものだなぁ。あと2回参加させていただきます
!!!