![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160608748/rectangle_large_type_2_be2c73a974e337c978ed08015cab624b.jpeg?width=1200)
【OSICA星屑テレパス】秋月さん推しスターター+遥乃混合デッキ解説!
ボナヴー!
今回は星屑テレパスからOSICAを始めた人のために、実際に私の作ったデッキを解説していこうと思います。不備があったらすまぬ。
※ルールに関してはすでに公式サイトなどで確認しているものとして進めます。
※私の記事は星屑テレパスのデッキ同士で戦うことを想定しています。
秋月さん推し宝木遥乃ST
![](https://assets.st-note.com/img/1730727838-73TyXnaFuHJYS4LW5REQk12K.png?width=1200)
推しキャラ:S011秋月彗
スターターと宝木遥乃の両方の結束を満たすにあたり、場に出しやすいキャラを優先する必要があります。そのため、推しキャラはS005かS011秋月彗のどちらかが推奨されます。今回は先攻をとった時の動きやすさを意識して秋月彗にしています。というより、秋月彗を推しにしたいからこのデッキを組んでいるので、秋月彗を推しにする理由がある構築にしています。
宝木遥乃を混ぜる利点
![](https://assets.st-note.com/img/1730728896-KAX8Gsa4ud3CqTUDoYWEzySB.jpg)
S005宝木遥乃はスターターと宝木遥乃の名称の両方を持ち、チャージ4000と2コストを得る効果もあって優秀です。そのためステージエリアに出しやすいキャラとなり、特徴を二つ混ぜるのに最適なキャラとなっています。このように、1枚で2つの要素を持つキャラを主軸にすることで2つの結束を満たしていくのが混合デッキの基本です。
こちらの《結束3<スターター>》の条件を満たしやすくするため、出しやすいS011秋月彗を推しにしています。
推しと並べていこう
![](https://assets.st-note.com/img/1730728887-kqmY7J1A5RncZg6bi3UMwBvu.jpg)
推しの秋月さんはレベルが2なので他のキャラと並べやすく、結束を満たしていく構築において有用といえます。このデッキにおける《結束3「宝木遥乃」》のキャラは033と034の二種類のみであり、033は2個珠としての運用がメインなので実質034のために《結束3「宝木遥乃」》を目指すことになります。こちらはレベル4なのでレベル5を主軸にするよりもキャラを並べやすくなっています。
AP7000を意識する
![](https://assets.st-note.com/img/1730729415-6m7t3k9UHSuN0lgOroh2nvzf.jpg)
このデッキはレベル1以外のステージエリアに出すキャラは全てAP7000以上になっています。どこかの記事で書いたと思いますが、このゲームはAP4000以下のキャラは様々な効果を受けるため、ハートを奪われやすくなります。そのため、構築段階でレベル2以上はAP7000以上のキャラのみを採用するようにしています。こういった構築は単体デッキだとカードが足りずにAP4000を入れざるを得ない場合が多いので、この点でも混合デッキは有利となります。
置きっぱなしのサポートの強み
![](https://assets.st-note.com/img/1730729525-q2hBoitLucrHA3SVpkjK51E7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1730729535-wWXYZMyA5tsLC46IBQu0bDo8.jpg)
結束を意識していく都合上、盤面に残せるカードは貴重です。手札の状況と相談して結束を満たせるようにコントロールしていきます。最終的には034宝木遥乃かS009海果&ユウのどちらかで詰めにいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730729783-0DUOQXa5KtyrzSudnECm3Jep.jpg)
先攻2ターン目にS006宝木遥乃、推しキャラと一緒に並べてアピールできる利点もある。
まとめ
混合デッキは回すのが難しいですが、2個珠を自然に大量に採用できるので手札調整が行いやすく、思ったよりは成立します。秋月さんを推しにする利点も複数あるので、かなりかわいいいいデッキだと思います。皆様も好きな組み合わせで混合デッキを組んでみましょう。
それでは今回はこれにて……さらば。
また!!いつでも来てね!!