【相談お答え】石を持ち歩けない時は?石の浄化の回数は?
こんにちは、こゆみです。
Butterfly Stoneを購入してくださった方からこんな質問を頂きました。
【届いてました❤️想像以上の可愛さ😭✨今日から毎日のお供にします。仕事の時とかつけれないときはどうしたらいいですか?持ち歩いた方がいいのかな?】
ありがとうございます!
これ結構気になってる方多いんじゃないでしょうか?
つけられないとき、それでも一緒にいたいという日はみなさんどうしてますか?
私のおすすめとしてはお気に入りの巾着などに潜ませてあげて持ち歩くなどでしょうか。
ポーチなどでもいいのですが、なるべく布製品など天然のものがいいです。
ナイロンなどの「密閉感」のある素材ものだとたまにエネルギーを遮断することもあります。
あと注意してほしいのは石と他のものがぶつからないようにすること。
これは物理的な話で石の種類によってはちょっとの衝撃で欠けたりしちゃうので。
私は、「今日はキメるぞ~~」みたいな勝負の日は内ポケットにしのばせていることもあります。
ただ、毎日毎日不安で持ってる、という方は逆効果になることもあるので注意してくださいね。
不安で持っているとその「不安」の気持ちが倍増することがあるのです。
不安ではなく「信頼」の気持ちで持ってあげましょう。
人間関係と同じです。←こう考えるとわかりやすい
そしてよくあるのが石を酷使させしまっていることに気付かず疲れ果てた石をつけてる方が結構いるんです。
石も人間と同じであまり働くと疲れてしまうので気付いた時に休ませてあげるといいと思います。
水晶チップの上で休ませるのも有名ですがその水晶チップにも念が溜まったりすることがるので
おすすめなのは「セージ」という葉っぱを炊いて煙でいぶす方法です。
これはまた別の記事にまとめますね。
ネットで調べたら出てくるので急いでる方は調べてみてくださいね。
毎日身につけている方はなるべく毎日浄化してあげてください。
特に水晶系(水晶、ローズクォーツ、アクアマリン、アメジストなど)は
水のエネルギーで常に浄化をしてくれているので、疲れがちです。
なので定期的にその溜まりすぎたエネルギーを綺麗にしてあげないと逆効果になることがありますので要注意してくださいね。
参考になりましたでしょうか、、!
ではでは