クロワッサンたち① ~学芸大学編~
ついに始まりました~。
私の自己満企画「第1回ナンデモ比較大会」! \いぇーい!/
というわけで、今回は
【神奈川県 海老名市 21歳 男性】
からリクエストいただきました、大クロワッサン比較大会の幕開けをしたいと思っておりますでございます。はい
とりあえず、近場から攻めちゃおう!という安直な考えのもと、我が庭(にできてない)の「学芸大学駅」周辺のお店を、2店調査して参りました!
記念すべき、1店目は、、、はい〜!こちらっ!
\ジャ〜〜〜ん!!/
皆様お馴染みなのかどうか知らんけど、(ちなみに私は馴染みがない)「ANTENDO」さんでございます!!
チェーン店らしい。なんか、こう、漂う高級チェーン店感というか「良い小麦・バター使ってます!!!」感がすごい。。(店名のフォントもDEAN&DELUCAっぽくてシャレオツ)
ちなみに、店名の読み方として任天堂的な「あんてんどう」じゃなくて「あんてんどぅ」らしい。店名が変化球なところも学芸大学っぽくてなんかいい。笑
そしてこちらがメインのクロワッサン様でございます〜!
見た目は、THE王道(ジ・オウドウ)と言った感じ。
んぉ?AOPバターってなんじゃい。と思ったので、ググってみた*1。(下記にリンクあり)
AOP
Appéllation d’Origine Protégée
アペラシオン・ドリジン・プロテジェ
らしい。。名誉ある三銃士っぽい名前感。笑
アペラシオンは賢くて凛としていて、
ドリジンは食いしん坊な大らかタイプ、
プロテジェは女好きなひょうきん者って感じ。
ね、なんとなく分かるよね?ね?笑(しつこくてすみません)
そんで、AOPの意味としては、
「フランスの”原産地呼称委員会”という組織の厳しい認可を受けた農作物にだけこの地で作られた物である証としてAOCマークが許可されたもの」
とりあえずAOP認可のバターだと、フランスのバター業界では「キングオブキングのバター」ということらしい。へえ〜
お値段は税込みで210円。相場がまだ不明な為、なんとも言い難いところ。
コンビニのクロワッサンの相場が125円*2 のところを見ると、パン屋さんのクロワッサンとしては、高くもなく低くもなくといったところなのかしら。
次!2店目はこちら!!
\(渡辺直美風に)PO〜〜〜〜N!!!/
こちら「しいの実社」でございまーーす!
うん、なんか親しみやすい雰囲気で、行きつけのパン屋的な存在にしたいと思わせるタイプの店ですな。
肝心のクロワッサンは、こちら〜っ
え。ロールパンですか(言い過ぎ)といった感じのフォルムである。
名前が直球なところが、どことなく親近感と安心感を覚える。。笑
隣においてある、チーズクロワッサンに後ろ髪を引かれつつも、浮気はしないと誓っている鈴木はクロワッサンのみを購入。
これでついに役者は揃った。。
肝心なのはここからですよみなさん!!!!!!!
(文章書くのに少しバテ始めた自分に言い聞かせてる)
主に今回は、3つの項目
・バター感
・皮のザクザク感
・中のしっとり感
を独断と偏見の完全なる主観に基づいて☆5つを満点として評価させていただきました〜
では、いきますぜっ!!!!!!
エントリーNo.1
AOPバターのクロワッサン (出生地:ANTENDO 学芸大学店)
・バター感:★★★★☆(4.0)
・皮のザクザク感:★★☆☆☆(2.5)
・中のしっとり感:★★★★☆(4.0)
いきなりかなりの高得点!!笑
お腹が空いてたわけじゃないのよ、笑
率直な感想としては、シンプルに美味しい!好き!!って感じである。感想薄い。。笑
結果、総合評価としては(ジャカジャカジャカジャカ。。。)
\ジャーーーン!!★★★☆☆(3.7)!!!/
まず、香りがいい。AOPバターの主張が良い意味ですごい。笑
AOPばたーやでーーーっ!今からAOPばたー口に入るよーーっ!キングオブキングのバター行きますよーーっ!て感じ。
でもさすがキング。香りが強い割に口に入れるとしつこくない。ギトギトとかしないし、少量でもちゃんとコクと旨味のツボを抑えられてます。
口に頬張った瞬間、鼻から抜けるAOPバターの香りが原産国フランスを彷彿させるような(行ったことない)味わいです。\幸福度急上昇中わーい/ってなる
噛み進めていくと、塩気の強さが口にだんだんと広がってくる。
あれだ、サンドイッチとかにもってこいなパターンのクロワッサンだ。(もちろんそのままでも十二分に美味)
うん。とってもおいしかった!大満足ぅ
鈴木からクロワッサンへ一言「要領のいいバターやな〜さすがキング。ちょっと舐めてたっす。。(陳謝)」
続きまして、エントリーNo.2
クロワッサン (出生地:しいの実社)
・バター感:★★☆☆☆(2.0)
・皮のザクザク感:★☆☆☆☆(1.5)
・中のしっとり感:★★★☆☆(3.3)
うん、かなりシンプルなお味。
デニッシュ生地と言うより、パン生地感が強い。
結果、総合評価としては(ジャカジャカジャカ。。。。。)
\ジャーーーン!!☆☆(2.0)!!!/
バター感はほとんど無く、良い意味で癖がないクロワッサンである。
パン独特の発酵の香りが楽しめるという意味では、このパンはデニッシュ生地のクロワッサンとまた違う楽しみ方ができていいかもしれないと思った。
クロワッサンへ一言「その何とも言えない素朴感と安定感。結婚してほしい」
正直なところを言うと、ANTENDOクロワッサンの押しが強く、塩気やバターの香りなど味のしっかりしていたため、インパクトが薄く感じてしまったのかもしれない。。
1つ1つのパンに向き合えていない証拠や。。
相対的に見ることも大事だけど、純粋にそのパンの味に真摯に向き合える様になりたいっす。
空腹や、前後に食べた味になるべく影響されないそんな食レポマンシップに則った、愛される食レポーターになれるよう精進して参りますでございます。(ほんとだれ)
※これはすべて主観による食レポ&評価ですので、あくまでも「へえ〜」「ふ〜ん」程度にお読みいただけると嬉しいです。
\随時、比較食レポしてほしいもの受付中〜!/
LINEでも、コメントでも、リプでもいいので受け付けてます〜
【完】
・ググってみた*1:「3人娘?がパリの薔薇色の生活をご紹介!」
というなんとも微笑ましいブログ記事より引用:https://ameblo.jp/wanwancocococo/entry-12068466316.html
・相場*2:*もぐナビより引用:https://mognavi.jp/news/tabekurabe/74777/
◎ANTENDO 学芸大学店:http://www.antendo.com/index.html
◎しいの実社:http://moeginokai.jp/