![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19019834/rectangle_large_type_2_014dabdd0843201681fce7ac353c4a6d.png?width=1200)
2月9日は何の日?
2月9日は「大福の日」です。
由来
大福の「2(ふ)9(く)」という語呂合わせから総合食品商社の株式会社日本アクセスが制定しました。 小売業での和菓子販売を促進させる事が目的とされています。
ちょっこと豆知識
江戸時代では鳥のウズラに似ている事から「鶉餅(うずらもち)」と言われていました。当時は砂糖が貴重品であった為、小豆と塩だけを使用していました。
明和8年(1771年)に小形化され、砂糖を加えた「腹太餅」「大腹餅」が生まれました。
「大服餅」の腹の文字を福に書き換えられ「大福餅」になりました。