「好き」を言葉にしようとしたら自分の問題と向き合うことになった話
この記事はobscure.さんの企画「#ボカロリスナーアドベントカレンダー2024」の参加記事です。
私は第2会場の本日2024年12月3日分の担当です。前日は「め」さん、翌日はchia*さんです。
本会場はこちらです。
こちらにも参加していて私は2024年12月13日分を担当しています。
はじめに
初めましての方は初めまして。そうでない方はお待ちしておりました、小雪(こゆき)です。ボカクラや即売会にいることが多くてUTAUオリジナル曲が好きです。今回は私が好きなものについて語ろうとしたら自分の問題と向き合わざるを得なくなった話について書きます。
私の夢
まず私の夢について書きます。それはいつかUTAUについての本を作ることです。具体的には今までnoteに書いたUTAUについての記事をまとめて1冊の本にしたいです。なぜUTAUについてかと言うと私はニコニコ動画でUTAUオリジナル曲の全曲チェックをしています。2022年12月1日投稿分から始めたので今年で丸2年になります。UTAUオリジナル曲が大好きです。
三宅香帆さんの『「好き」を言語化する技術』
最近、書店でたまたま見かけてそのタイトルに引かれて一冊の本を買いました。
「好き」を上手く言語化できないと思っていた私には救世主のように思えました。UTAUオリジナル曲の魅力をもっと語りたいのに上手く言葉が出てきません。語彙力が足りないのかと思っていましたがこの本を読んだらそうではないということがわかりました。本にはまず自分の思考や感情を大切にするように書いてありました。私は心底驚きました。
ずっと気づかないふりをしていた
私は今まで自分の気持ちや気づいたことをよく無視してきました。そうすると自分の感情にすぐ気づけなくなります。時間が経ってからあの時私は怒っていたんだなとか悲しかったんだなとか気づくことが度々ありました。今思うと自分の気持ちが遠くなっていたのですが当時はあまり気にしていませんでした。それすらも無視していたのです。それがいつの頃からかだんだんと自分の頭で考えたいと思うようになりました。そこから試行錯誤が始まりました。
私が自分の言葉を取り戻すまで
先に挙げた本を読んでみてどうして自分がUTAUオリジナル曲が好きなのか話せないのかわかった気がしました。自分の言葉や感情を全く信用していなかったからです。まさかUTAUオリジナル曲の話をするのに自分の問題にぶつかると思ってもいませんでした。でも現実に確かに問題は存在していました。正確に書くと存在しているということに気づきました。せっかくなのでここに書いておきます。自分の感情を無視してどこかで読んだ他人の言葉に自分の思考を丸投げすることはもうやめます。私は自分の言葉を取り戻す必要があります。自分の思考と感情をこれからは大切にします。
UTAUについての本を作りたい
私はDJはやらないし曲を作ることもできません。でも心のどこかで漠然とですが「ボーカロイド」と曲を聴くこと以外で関わりたいと思っていました。そこで思いついたのがUTAUについての本を作るということです。やってみたいと思ったことはとりあえず何でもやってみるようにしているので今回もチャレンジしようと思います。今までnoteに書いた記事をまとめた上でさらに何か書けたらいいなと思います。UTAUについての本と書きましたが内容についてはまだ明確に決まっていません。UTAUオリジナル曲の魅力について書くことになると思います。
おわりに
一冊の本にするにはまだまだ記事が足りないと思うのでもっと書きます。先ほど書いた本を片手に自分の「好き」を言葉にしてnoteに書き留めておこうと思います。その時はまた読んでもらえると嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。