![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38706881/rectangle_large_type_2_190aa88c66db52aa156891fc3ca53ed0.png?width=1200)
アトピーだ、文句あっか。
なんでアトピーとか喘息の人って、
「アトピーやから」「喘息やから」
ってヘラヘラ笑いながら言うん?
それが免罪符になると思ってるん?
体弱い自慢?
って、患っている方、言われたことありませんか?
もしくは、患ってる人に対して、そう思ったことありませんか?
ぶっとばすぞ。あほんだら。
いままでそれが原因でいろんなことがあって、「こんな私でごめんね」っていう気持ちで【苦笑い】してしまうんですよ。
それをヘラヘラとか免罪符とか自慢とか!!!
は?思ってるわけないやろ。真逆の気持ちなんやわ!!!
ずっとかゆいとか。
ずっと痛いとか。
ずっと息が苦しいとか。
そんな状態、少しでも想像してから発言してくれ。
想像したとしても、実際の辛さははるかに超えてくるから。
お願いやからこれ以上苦しめやんといて。
物理的に苦しんでるんやから、精神的にまで追い詰めやんといて。
精神的に、自分でも追い詰められてて、それをがんばってなんとか緩和させてるんやから、周りから不躾な無遠慮な言葉投げつけやんといて。
「病院行ったらいいのに」とか「自然派にしたら?」とか。
そんなもんは全部やっとんねん。
片っ端から試しとんねん。
どんだけ自由なくなったか。
どんだけお金飛んでいったか。
それでも自分に合うのが見つからなくてまだもがいてる。
かけていい言葉は、「そうなんやね」だけや。
もしくは「知ってるかもしれんけど〇〇っていうのがあって」くらいやで。
できれば触れてほしくないと思ってる。
本当に親しい人からの心配やったり、同じように悩んでる人や、そのことに詳しい人からの情報提供なら、まだ聞ける。
それでもしんどい時は、それすら聞きたくないくらいふさぎ込むこともある。
「そんなこと思って申し訳ないなぁ。私の器が小さくてごめんね…」って自分を責めるまでが1セットなんです。
わたしは喘息持ちでアトピー体質やから、この記事をその前提で書いたけど、ほかの疾患や症状でも同じことなんですよ。
それに同じ症状で悩んでても、人それぞれ合う合わんもある。
この時は合っても、体調や季節が変われば合わなくなるものもある。
やさしさとは、
相手の立場に立って考え、行動すること
わたしが大切にしている言葉です。
「よかれと思って」が相手にとって受け取れないものなら、それはやさしさじゃない。
受け取ってもらえるものを渡すのが、やさしさやと思ってる。
「これは相手にとってどうやろう?」って考えすぎて何も言えなくなることもたくさんあるし、相手の立場に立ってるつもりでも検討違いなこともある。
言葉には重々気を付けて発言するようにしよう。
ホンマに心の傷って、全然治らへんから。
古傷でも、ちょっとしたことで血ぃ噴き出すから。
河野大臣のツイートを見て、思わず書いてしまいました。
感情が爆発して、書き殴るような記事になってすみません。
でもホンマ、これ、心から訴えたいことです。
「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由 @frau_tw https://t.co/HYCiPJj8zs
— 河野太郎 (@konotarogomame) November 10, 2020
発端となった「顔赤くね?」って言った人も、ただ心配で言っただけなんかもしれへん。
けどな、これ言われるのもツライねん。
みんなで撮った写真、自分のとこだけ修正かけたいくらいやねん。
なにからなにまで「配慮しろ」って言うつもりもない。
けど、DMとかで「忙しそうですけど、体調は大丈夫ですか?」ならまだしも、だれもが見てるSNSで「〇〇さん、〇〇やな」って見た目について言うのやめよう?