マガジンのカバー画像

雑記

151
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

エラそうに言ってるけど、自分はできてるん?っていうはなし。

紹介からの紹介で、知り合いを一人挟んだくらいの間柄の方ばかりを対面で占ってきましたが、2021年の春にネットでの占いサービスを開始しました。 こちらのtweetでも書いたんですけど、わたしの試練は「世界を広げること」。 全然まだまだ克服できたなんて思ってないし、まだまだ蟹座の月が閉じこもろうとしますけどね、 試練に立ち向かってみて、 「あぁ、はじめの一歩が一番重かったなぁ」 って思っています。 人は実際に経験して初めて、言葉に心が乗る、というか、言葉に重みが出ますよね。

天気と運気

占い師として日々noteやTwitterを更新している私ですが、お昼の顔は平日週5フルタイム勤務のサラリーマンです。 そんなサラリーマンにとって月曜日って憂鬱ですよね。 それに加えて朝から雨とか…( ;∀;) まぁそれでもいそいそと出勤するわけじゃないですか。 傘さして、雨に強い靴履いて、丈の長い上着は避けて。 雨の日も晴れの日も曇りでも、暑くても寒くても、日々は続いていて。 大雨とか台風とか大積雪とかが酷いときはいろいろストップすることもあって。 春秋の穏やかな気候に

ジャーナリングができない

昨日、牡牛座満月の記事を書いたんやけど、メンタルぼろ雑巾になってる人結構多い…! 昨日の記事にも書いたんやけど、いま太陽が蠍座にいて、心の奥の奥の本質・芯に向き合う1か月間の終盤。 22日には蠍座から射手座に移動するから、気持ちが外向くし、少し軽やかになるんちゃうかなぁ、なんて思っています。 で、せっかくの蠍座の季節なので、自分の心と向き合うことについて書いてみようと思います! 書く瞑想 ジャーナリングって聞いたことありません? メンタルぼろ雑巾になっている原因がハッ

【無料企画】お仕事占い

Twitterのフォロワーさんキリ番につき、無料企画やります! 先日書いた「天職って何やろう?」のnoteに書いたように、占い師をしている中で、よく聞かれるご相談内容です。 こちらのnoteに書いた、仕事を表すホロスコープ上のポイントを鑑定書にしてPDF形式にてお送りします。 あなたの天職はズバリこれです! というものではありません。 わたしの天職って何?って悩んでいるということは、今のお仕事や、今のお仕事の仕方に不満があるんですよね? もしくは「もうちょっと何かやり

天職って何やろう?

ネットや本を読んで、「ほうほう、わたしは○○座やから○○が天職なのかぁ」って、やったことあると思うけど、それ、太陽星座でやっただけじゃない? 水星星座や火星星座、ハウスやそれぞれのアスペクトなどなど、見るポイントってたくさんあるんやで! わたしの天職って何でしょう? 占い師として日々鑑定している中で、よく聞かれます。 ホロスコープ上の何を以て天職とするか、については占い師の中でも意見が割れるところでもあるでしょうし、私自身が鑑定している中でもお客様によって伝えるポイントが

じいちゃんと鰤しゃぶ

少し前に投稿した記事にスキがついたので、久しぶりに読みました。 ちょっとウルっときたので、加筆修正してこちらでご紹介^^ コロナで会いづらいけど、また前みたいに頻繁に会いに行きたいし、旅行にも行きたいなぁ。

結婚式記念日のはなし

先日、入籍日と結婚式は一緒にすべきか問題について書きました。 一緒にすべきか問題、ってそんなたいそうなコトじゃないんですけどね(笑) 我が家はたくさんケーキチャンスが欲しいから別日にしたよ、っていうだけで🐷 「パートナーが覚えててくれへんから同じ日にします」っていう悲しみの声を占いのお客さんから聞くことが多くて、覚えてないのはその人の性質の問題であって、愛情の問題ではない。 覚えててくれなくて悲しい、って感情爆発させる暇があったら「今週記念日やから、どこか美味しいディナー

入籍日と結婚式の日を一緒にするか別にするか問題

入籍日と結婚式の日を一緒にするか別にするか ってよくある幸せなお悩みやと思うんですけどね・・・ 我が家の場合で言うと別です!我が家の場合・・・というかわたしの場合、【記念日 is ケーキチャンス】という認識なので、記念日はバンバン増やしていくスタイル。 なんなら、先日ならハロウィン、定番ならクリスマス、なんなら何でもない日も勝手にパーティやら祭りに仕立て上げて(先日は祝日パーティ←)、やたらとケーキを食べる言い訳に使ってる件🐷 来週は結婚式記念日なので、今週末にええとこ

緒(いとぐち)

わたしの名前には【緒】という漢字が使われています。 ひらがなでも漢字も「〇緒〇」と3文字で、書くのが面倒だなぁと思っていた学生時代でした。 大人になるにつれて、 「名は体を表すっていうけど、名前のとおり、しっかりしてるね」 って言われることが増え、得してると思うことも増えてきました。 (中身はすっとぼけたポンコツ人間なんですが、見た目はしっかりしているように見られるんです) 長いこと付き添ってきて、馴染んできた名前。 ちょっと堅くて、書くのが面倒な名前。 でもその堅さと

声からこんなことまで分かるん!?

手相とか人相とかってあるじゃないですか。 手や顔がその人の性格や運命を示すように、声にも相がありました。 声色っていうけど、ホンマに声に色が付いた鑑定書をもらったんです。 それがコチラ👇👇 これだけでもテンション上がると思うんやけど、さらに驚くべきことに、この図から、潜在意識・本音・建前・これから向かう方向がギュギュっと示されてるらしいんですよ。 この図からそれを読み解いてくれるのが、かずみさん! サービス紹介のページ👆 インスタ👇 かずみさん、ホンマにめちゃくちゃ

「出来て当然」は人それぞれで違う。

「なんでこんなことも出来へんの!?」 って思うこと、よくあると思います。 逆に、 「なんであんなことヒョイヒョイ出来んの!?」 って思うことも。 自分にとって「出来て当たり前のこと」って、強みなんです。 でも、出来て当たり前やからこそ、出来ない人に対して「こんなことが出来ないの?」って思う。 そして、「こんなことが」と無意識で思ってるから、他人も出来て当然のことだと思ってしまうんです。 「出来て当然」は人それぞれで違う。だから、人に対して「なんで出来へんねん」って思