![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149430543/rectangle_large_type_2_fe6ed63d9ca13ac6dbf182f9f6e37403.png?width=1200)
影響を受けた作品を60個挙げられるか?
全国の小指破雷ファンの皆様こんばんは!
今回の小指破雷NOTEは下手ギターsakuraiがお届けします。
WindowsのApple musicアプリをたちあげると相変わらずディスプレイの応答が切れるのでWEBブラウザ版を使うようにしています。
早くなんとかしてくれApple.
さて表題の件。
先日、ベースマガジン2024年8月号 Vol.364をたまたま読みました。
ベースに興味がない人だと全く知らない雑誌だと思いますが、リハーサルスタジオに行くとおいてあるんですよね~。
亀田誠治さんが還暦だということで60にちなんだ企画のうち、「亀田が音楽的影響を受けた60枚の作品」というコーナーがあって60枚影響されたアルバムを並べていたわけです。
10個でも突き詰めていくと大変なのに60個ですよ。
しかも精査込みで。
亀田さんは音楽プロデューサーだし、書斎ならぬ音楽棚がありそう。CDがズラッと並べてそうな音楽マニアだから1000個ぐらい出てきそうですが、私のような「ちょっと音楽好きで~」というくらいの片足突っ込んだレベルの知識だと60枚選ぶのは大変だと感じます。
音楽を作る人はそもそも音楽マニアが多いよなと改めて気付かされました。
久しぶりにベースマガジンを読んでいてちょっと感じたのは結構ペラペラになってきたな……という事実。
ヤング・ギターもDVDが付いていたころに比べると大分ペラペラになってきてまして紙の雑誌の売上が落ちているのだと実感させられます。
私の場合、ロッキング・オンのような音楽解説雑誌ではなくて、楽器の専門書で紹介されている作品から拾っていく習慣が付いてしまっているのでこのまま休刊………になったら地味~に困りそうです。
音楽サブスクやYOUTUBEのリコメンドは偏りがあるんすよ。検索エンジンのシステムも同じですが、リコメンドに乗れないと探せない、出てこない作品を認識できないのは困っちゃいますね。自力でディグるのも限度がありますし。
自分の音楽活動としては来月、友人のライブサポートでギターで出演します。トラディショナルなハードロックバンドです。気になった方はぜひDMください!
✨Next Live✨
— Yuli嬢@Next Live9/7EoV (@yulijo_vocalist) June 17, 2024
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
Elements of Verse
2024.9.7(Sat.)
@吉祥寺CRESCENDO
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
超絶感謝なSupport Member🤘
Gt. 櫻井(@guitarsakurai2)
Ba. Hirotomo(@Hirotomo1222)
Dr. たーくん(@ktn_tkn)
詳細は後日😈 pic.twitter.com/KZhHw4eM3P