最近、ピック迷子になってる話【ベース53】
毎週土曜日更新の小指破雷⚡NOTEです!
といいつつ、日曜日になってしまってホントにすみません…
やってしまった…
切り替えて
今回はベースの53(ごみ)が
最近目下悩んでいる、ピックについての話でもしようかと思います。
☆前回の記事はこちら☆
おすすめ曲~2023年7月に聞いた曲をプレイリスト更新~|小指破雷(こゆびはさんだー) (note.com)
バンドのライブを見たことある人などならご存じかと思いますが
エレキベースを弾く時の奏法は主に
「指弾き」と「ピック弾き」の2種類ですね👈
どちらにも良さがあるし
こだわりを持って、どちらかに集中して取り組むのは
とても良いことだと思います。
※ここから先は主観多めで話をしていきます。
私は、どちらもできるようになりたい!と思うので
指・ピックどちらでも演奏していますが
指弾きのほうが、小指破雷の曲を弾くにあたって求められる
早い刻みだったりについていける。
曲中でスラップ・タッピングが出てくるので
切り替えやすい。
という理由で、指弾きをしています。
つまり、指弾きのほうが得意なんですね😢
とはいえ
「この曲はピック弾きのほうがかっこいい!」と思う
瞬間もいっぱいあるので、
そんな中で、出来ないのがシャクなので
ピック弾きも練習しております。
そうなったときに
どのピックを使うのかっていう問題がありますが…
現状しっかり迷子になっております。というかいろんなピックあるけど違いがわからんのですそんな中でもお気に入りのメーカーというのはあって
このあたりって、ごくごく一般的なものなのかなーと思うのですが、
こんだけいっぱい持ってて使い分けは「気分」です!
ばちこーん!!ってものが見つかれば、それに固定されるのかなと思いますが、およそ傾向は掴めてきましたね。
・厚さが0.8~1mmくらい。
・いわゆるオニギリ型
この要素があれば、ベースを演奏するのにはやりやすいのではないかなと思いますねー。あくまで私個人の感想ですが。
小指破雷とはあまり関係ない話になってしまいましたが、最近ベーシスト53がお気に入りピックを探して迷子になっているという話でした。
バンドマンってのは、いろんなこだわりを持っている生き物なんですねー。
先日、コピーバンドをよくやっているドラマーの友人から延々と、使っているシンバルの話やスティックが輸入品で全然入ってこなくなったとか聞かされましたが…弦楽器隊も、今回取り上げたピックから、張っている弦のメーカー・太さ、ストラップの長さ…
もちろんボーカル・鍵盤とそれぞれにこだわりがあって…
結局その先に目指す到達点って
「いい演奏したい!」とか
「かっこいいライブしたい!」とか
になると思いますが
そこへのたどり着き方はほんとに人それぞれですね…!
とまぁ、だいぶ雑記的になりましたが
最近お気に入りピックを探しているベースの53でした!
⚡小指破雷youtubeチャンネル⚡
⚡8/6現在、登録者数188人!⚡
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします!
twitterアカウントもフォローよろしくおねがいします!
小指破雷(こゆびはさんだー)Official(@koyubi_thunder)さん / Twitter
小指破雷の次のライブは【2023/10/22 代官山UNiT】です。
新規音源鋭意製作中!!
☆個人の最近の活動
コピーバンドでの活動が多い私です。
・7/16RAISE A SUILENコピーバンド「冷蔵菜園」
in川崎セルビアンナイトありがとうございました!