音楽サブスクどれが良かった?
パワーワードメタルバンド
⚡小指破雷⚡ ( https://www.youtube.com/@koyubihathunder8592 )です。
/(^o^)\ナンテコッタイ
そのため稀にツイートしていた「音楽サブスクどれが良かった?」に主題を切り替えます。
知名度の高いSpotify,Apple Music,Amazon musicを使ってみた感想です。
音楽サブスクどれが良い?
https://twitter.com/guitarsakurai2/status/1662465351375020034
Spotifyが一番良かった。
結論としてはSpotifyが一番良かった。
再生履歴もかなりの曲数保存してありますしね。
良い点
・プレイリストの作りやすさ
・一度聞いた曲へ遡って探せる使いやすさ
・検索の充実
・携帯アプリの操作性
Spotifyの場合、LIKEした曲をまた聴きたくなったときに戻って探し到達するまでの速度が段違い。
自分の場合は曲名を全然覚えてないため、遡って探すことが良くあるんですよね。
なんとなく雰囲気が良かったから後で聞く!
コード進行が良かったから後で聞いて研究したい!
など用途別に分けてたりするので遡りができないとかなりツラいのです。
Amazon Music,Apple musicはそろそろも揃って資本力があるはずなのに、PC・スマホアプリともにUI設計が微妙なんですよね。
やたら使いにくい。
どこに何があるかわからん
この使いにくさは音楽事業が全体の一部でしかないから企業としての投資価値が低いのだろうなと考えさせられます。
残念点
Spotifyは今のところ空間オーディオ未対応になっているのが残念。
加えてSpotifyの再生単価が低いのでアーティスト支援をサブスクでしたい場合には他のAmazon,Musicの方が良いです。
まとめ
他の音楽サブスクでは台湾のKKBOXというサービスがあり、個人的にはSpotifyに近いものがあって推したいです。
どんなジャンルでも同じですけど、真剣に音楽を作っている人たちって我々が想像している以上にINPUT量が多いです。
音楽サブスクを使いだしたのは、曲作りを始めて自分が聞いてきた音楽INPUT量が少なすぎることに気がついたから。
溜め込んで身になっている知識量の引き出しが全然足りないので今後もいろんなジャンルを聞いていくつもりです。
☆小指破雷(こゆびはさんだー)の記事アーカイブはこちら👇
https://note.com/koyubi_thunder
他のバンドでは体験できない笑って泣けるクレイジーなバンド
小指破雷の次のライブは【2023/10/22 代官山UNiT】です。
ライブ予約お待ちしております!
休日に非日常を楽しめる楽しいライブ時間をお約束します!
(Twitterアカウント宛にDM or リプをしてもられば対応します)
https://twitter.com/koyubi_thunder
⭐小指破雷ボーカルのマリオ氏が絶賛されておりました⭐
⚡小指破雷youtubeチャンネル⚡
⚡2023/8/26現在、登録者数189人!⚡
ぜひチャンネル登録をよろしくおねがいします!
☆櫻井個人の最近の活動
各種音楽サブスクでオリジナル曲配信中です。(新曲リリースしました)
■Spotify
https://tinyurl.com/3anh9s3s
■Apple music
https://tinyurl.com/2zbm2nhj
■Amazon
https://tinyurl.com/2s49222k