![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155790321/rectangle_large_type_2_d5f203f13ea2033c4995e6d3a093a48c.jpg?width=1200)
ベンゾジアゼピンと薬物依存
現在、精神科にて薬が処方されています。そのうち半分を占めるのがベンゾジアゼピン系の薬。
(現在はサイレース,ハルシオン,ソラナックス 全て最大量です)
最初に出たのはサイレース。ベンゾのベの字も知らずに、よく寝れる薬だなと思っていました。つぎに、重度の不眠のためサイレースと同時にマイスリーが処方されました。そこから全てが狂いました。
私は元々OD癖を持っています。特段深い意味もなく、マイスリーを処方された日にODをしてしまいました。
心地よい酩酊感と幻覚や幻聴。まるで麻酔を入れたかのように痛覚を感じずに腕を切る事が出来る嬉しさ。多幸感もありました。
わたしにとってそれが救いであり、薬物依存の始まりでした。
ベンゾジアゼピンの薬は大抵健忘が起こります。それとふわふわしたような感覚。
嫌なことかは逃れられて、気持ちがふわふわしながら意味不明な言葉を1人でひたすらべらべら喋ることが心地よくて。とにかく現実から逃げたくて。どこにもいたくなくて。
現在、私の中で主要な薬はソラナックスです。依存性が高いとても危険なもの。もちろんハマりました。
適切に使ったのは数回程度。あとはODに費やしました。意味もわからす大声で泣き叫んだり、ひたすらリストカットをしたり、記憶が無いのに料理をしていたり。
本当は、辞められるなら辞めたいです。ですが薬物依存を治すのはそう簡単ではありません。
離脱症状と呼ばれる、薬を摂取しないことにより手の震えや吐き気などの症状が起きるのです。(大麻や覚せい剤の負のループを想像していただけると分かりやすいと思います)
私は何度もその離脱症状のせいで、部屋中をひっくり返したり、ベッドの上でのたうち回ったりしました。
重度の薬物依存です。 もう、これは辞められる気がしない。そう思ってしまいました。
本当にもう、治せる気がしないのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155790256/picture_pc_3aa99b9f3b88afc71df5bbe2a99655d6.jpg?width=1200)