請求書の未着 その責任は?? 電子メール送信 No4976
このところ 小生務める中小零細企業にも請求書等が郵送ではなく電子化された形でメール等で送られてくる。
その送付方法は
・「請求書が出ましたよ」との連絡メールがきて WEB上に見に行きダウンロードする
(楽々明細あたりがその形)
・電子メールに添付されてくる
の二つの形が多いようだ。
但し、いずれも「電子メール」を使うので 受信側のメールサーバーで時として迷惑メールに振り分けられて 受信者は何時まで経っても受信できない状況があり得る。
毎月一通の請求書が決められた時期に送られてくる場合は 未着がある と受信側でも気が付くのだが、不定期な請求や月によっては複数の請求書が送られてくる場合そのうちの1通が未着となると受信者側では 未着になっていることそのものに気が付かない場合がある。
そうすると何日か経過した後
「入金が無いのですが??」
という問い合わせが来て 慌てることになる。
昨日小生も その経験をした。
数カ月前 先方からは2通の請求書が同じ日にメールとして送信されたらしい。
しかし こちらにはその内の1通しか届かなかった。無論到着したメールの請求書は処理をし期日までに入金しているのだが、もう1通あることには全く気が付かなかった。
昨日郵便で「再請求のご案内」という書面が来て ようやく未着に気が付いた。請求書そのものは請求書発行者のHPに行くと見ることが出来、そこからダウンロードして経理処理を行ったのだが。。。。。
支払いが遅れたことは こちら側にも後ろめたさが残った。
この場合 誰が悪いの????
確かに WEBで確認することはできるがそれって支払うほうが「やらなければいけない」事なのだろうか??(先方のカスタマーサービスからはそのようなメールが来た)
この手のトラブルは数多く発生しているのだと思う。特にメールサーバーの仕様というか迷惑メールのはじき方はしょっちゅう変更されているようで 今まで普通に来ていたメールが突如くなくなったりすることもざらである。請求書をメールで送信する側もそのリスクを考慮すべきではなかろうか??その対策としてHPへ見に行けと言うのも横暴のように感じるのだが。
何か 別の手立ては????
(そもそも 迷惑メールが多すぎるという基本的な問題があるのだが・・・)
皆さんはどう思いますか???