見出し画像

銀行って。。。 何とも・・・・・    No4798

昨年 父を亡くした後処理がようやくひと段落つきそうである。銀行の口座の後始末等がどうやら終わった。

また、自身の仕事でも銀行との事務手続き等を行うことも増えた。


それを思うと 今の日本の銀行って過渡期であるが故なのか どうも腑に落ちない点が多い。


預金をしても その利息はわずか・・・




 しかし 手数料はきっちりとらえる!!!


 利息は 数円単位で  手数料は数百円単位である。



さらに さらに


1,各銀行で(相続)手続きの方法が異なる 

  これは正直 統一することで 手続きをする側の処理がどれほど簡単になるかと思う。

  各銀行で書類が異なり また手続きの方法も 支店窓口に提出る事頃もあれば「相続

  手続きセンター」なるところに郵送する必要も出てくる。

  銀行口座が 複数あればそれぞれの銀行に 協議書や印鑑証明を提出する必要がある

  ので複数用意する必要が生じる。(手続きが終われば返却してくれるが時間が。。)


2,それでいながら マイナンバーカードの提示は一切不要

  今回の手続きで 相続人(小生の場合は兄弟3人)の印鑑証明はすべて必要であった

  がマイナンバーカードを求めたところは一行もない。

   銀行はマイナンバーカードを活用する意思がないようにすら思える

  逆に 司法書士さんに作成いただいた「法定相続情報一覧図」は利用価値があったが

  結局いまだに「紙」のものでないと信用されないということ。


  政府の指導はどうなっているのか??


3、同様に いつまでたっても印鑑証明

  考えてみれば 印鑑証明はコンビニでマイナンバーカードで取得するのだが その

  端末が銀行にあれば 印鑑証明を取得する必要もなくなるはずなのだが?

  そんなことをしようとする銀行は一行も無いようだ??


  銀行内に コンビのに複合端末を置けばいいのに



4,これが今日のメイン!!


 手数料って高くないですか??


  相続手続きをした銀行で手数料を引き落としたところがあったが 手数料を頂きたい

  のはこちらのほうである。本来 故人のお金であるものを たくさんの書類を作成し

  印鑑をついて さらにその印鑑の印鑑証明書を添えて手間をかけたのはこちらである

  それに対して銀行側は 故人の口座から相続人の口座へ送金するだけでしかもその

  送金にも手数料が発生している。それって?????


  そういえば 業務でいわゆるファームバンキングで振込等の手続きをしたり 個人で

  スマホアプリで同様の処理をした場合でも 振込手数料なるものがとられる。

  今や各銀行の店舗やATMはどんどんなくなり ユーザーにはそうしろという無言の

  圧力がかかっているが その手数料が劇的に下げられているわけではない。

  それって 銀行側だけの都合なのでは???

  手数をかけているのは ユーザーではないのか??


   少なくとも 店舗を廃止や移転-店舗の廃止するとコストがかかるので 今銀行は

  店舗を廃止せずに他の店舗内に入れる形でごまかしているーをした場合 数年間はその

  手数料等は取らないようにするべきではないのか???




どうしてこういうことに


 花咲舞は言葉を返さないのか!!!


と憤る こやじである。

いいなと思ったら応援しよう!