見出し画像

苦節5年 未だ黒字化は。。。。 楽天  No5049

 小生自身が未だ愛用している楽天モバイル(ワイモバイルとの2SIM運用だが)、当初からなのでもう5年使用していることになるのかな???楽天モバイルが楽天グループの足を引っ張っている図式もずっとであるので 気にかからないと言えば嘘になる。


昨日の楽天の決算発表 その報道ニュアンスがどうも報道機関により違う

 日経


  楽天Gが営業黒字529億円 24年12月期、携帯の採算改善




時事


  楽天、6年連続赤字 携帯投資重荷、営業損益は黒字に―24年12月期


上の日経の見出しだと、ようやく楽天グループが黒字展開したのだと思ってしまうが実はそれは少し異なり 下の時事通信の報道のほうが的確の様だ。

グループとして2024年12月期連結決算(国際会計基準)は

  純損益が1624億円の赤字 だが営業損益は529億円の黒字

2023年が

  純損益が3394億円の赤字 営業損益は2128億円の赤字

だったから かなり改善しているが まだ赤字である 営業損益の黒字は有価証券評価替えのためである。

赤字の元凶の楽天モバイルは

 2024年12月期が  2353億円の赤字

これまた

 2023年12月期が  3358億円の赤字

だったから1000億円は改善しているのだが・・・・


回線数も 830万件で 180万件ほど増えてはいるのだが・・・・


確か以前 三木谷会長は黒字転換が800万回線と言っていたのだが・・・それを超えての赤字。。どうやら 1000万回線以上でないと黒字転換できないのでは???

 今回180万回線の上積みは かなりビジネスユーザーをごり押しで増やしたからとも言われているので さらに同じだけ増やすのは中々至難の業になるのでは????


 この赤字が原因で楽天の各種サービスは悪化していることも事実 これがさらに悪くなると・・・客離れが心配なのだが。。。。


兎に角 楽天モバイルのサービスがこれ以上低下しないことを祈るばかり。。。

それにしても 楽天LINKはますます使いにくくなっていると思うのは小生だけでは無いはず

もはや 電話アプリではなく 楽天のサービスへの誘導アプリである。。。。。

いいなと思ったら応援しよう!