見出し画像

突如動きだす これまたパソコンの掟  No4982

昨日の記事


  突如 動かなくなる  パソコンの掟  No4981


の続きになる。


 古いプログラムが突如動かなくなり 困ったと 昨日の記事を書いてから、執念深くもう一度やってみようと 当該プログラムをいじっていた。。。。。

 何と突如動き出した。今まで動かそうと四苦八苦していたことをもう一度繰り返しただけなのに????


正確に書くと 本ブログで一番読者の多い記事 

  Wiondows11(or10)で16bitインストーラーのソフトをインストールする

に出てくるCADソフトである。こいつの調子がおかしくなり それを修復するのに再インストールする必要があったのだが インストーラーが動かないのである。

まあ 本来動かないはずの16ビットOSにそいつをインストールするというのがそもそも無理筋なのではあるが、それでもつい先ほどまでは動いていたので・・・・


当初動かなくなった原因はセキュリティソフトが制限しているのでは??と考え機能を一時停止したりしていたのだが全く効果が無かった。

ネットで調べると 「Is3Engine」を使用したインストールでその手の動作が極端に遅くなり数十分放置したら動いた!というのもあってそれも試してみたが駄目だった。

 何度もインストーラーを起動するのだが・・・・・・駄目だったものが 突如走り出して無事再インストールが出来たのである。


 これが





 こうなったということ。



これまた パソコン界の「あるある」事象なのだが、それにしても、うーーーーん何か原因があるはず。

(動かなくなったのも 突如動いたのも)


この辺りが パソコン苦手な人の 苦手な理由の大きな要素であることは確か。


まあ 動いたから良しとするかとも考えるが どうも奥歯にものが挟まった状態のこやじである。

いいなと思ったら応援しよう!