21世紀になってから政府主導で上手くいったことが? No4276
確かに20世紀のころは かのNHKの「プロジェクトX」で取り上げられていたように当時の通産省主導で 自動車やエレクトロニクス製品の開発が成功した事はあった。
しかし 21世紀になってからは 本ブログで何度も取り上げるように外国為替の影響や熾烈な海外との競争もあり それらが失敗するケースが多い。
最たるものとしては 官民総がかりで取り組んだ筈の薄型ディスプレイメーカーである「JDI」があげられだろうか??
昨日の日経に 関連記事がでていた。
業績低迷の続く JDI 株価は上場後の高値から約40分の1 である。
何をいわんや であるが。
奇しくも 同じ日の日経に こんな記事が・・・・・・
確かに乗り物好きでもある小生 かつての「MRJ」 最後は「MSJ」であったが新しい国産旅客機の夢を求めていた時期がある。量産化で躓き最終的には撤退となったことは哀しむべきことであるが それも致し方なかったと今は考えている。
それを。。。 今更であるが政府主導で国産旅客機に挑むというのは。。。 ???
MSJでは 1兆円を費やして成功しなかった。だからと言って 政府が5兆円出して成功するとは限らない 小生的には失敗する可能性が高いように思える。
今の時代 金だけで解決できるのではないように思える。あのアップルですら 自動運転車 は撤退に追い込まれている。
同じ航空産業に金を突っ込むなら すでに実績のある旅客機のボディ製造等の日本分担比率をもっと上げるようにするとかの方法は無かったのだろうか??
このところの日本を見ていると 政府主導で上手くいくとは思えない ラピダス にしてもかなり危ないのでは??と小生は考えているが。
5兆円を どうせ使うなら 日本の中小企業に配るほうが 効果が高いように思うのは手前勝手な思いなのだろうか???
そんなことを思う こやじである。