写真で学ぶ仏教〜成功が続いているあなたへ、絶対に気をつけて欲しいこと!〜 5 高野山大師教会 千手会支部 2025年1月7日 18:00 成功が続いていて、とっても幸せな気持ちになっているあなたへ。お坊さんの私が気をつけて欲しいことがあります。それは「過信」です。そんなことは分かっている、自分は大丈夫と思われた人は、なおのこと注意をしてください。私も調子が良い時は浮ついた気持ちになり、何度もその気持ちで高慢になり、滑り落ちてきました。失敗は嫌なことですが、3回挑戦して、3回成功した時は要注意です。自分を全て肯定すると、人の意見が入ってこなくなってしまう状態に陥りませんか?この状態だと、次のようになってしまう可能性があります。 成功が続くと、どんなことでも「私に任せておきなさい」という気持ちに陥りがちです。すると、自分が得意とすること以外も気前よく受けて、失敗してしまうことがあります。また、気持ちが落ち着いている時は、危険な点を分析することが出来たとしても、気持ちが浮ついていると、危険点が点検をすり抜けて見事に失敗してしまうことが多々あります(経験済み)。それと、あなたを妬む人があえて危険な話しをもってくることがあります。気をつけてください。 自信を持たないと、戦々恐々として前に進めませんよね。でも「絶対に自分は大丈夫」は非常に危ないと思いませんか。以上のことから逆に考えると「失敗は大切」ですよね。失敗した時は、反省は必要ですが、落ち込み過ぎずに、これは「自分の為の失敗」なんだと思ってみてはいかがでしょうか。気持ちが楽になりませんか。しかし、失敗ばかりは辛いですよね。でも、自分の為です。グッと謙虚な気持ちで耐えましょう。 では、成功しながら謙虚で、失敗ばかりの中で心を支えてくれるものはあるのでしょうか?あります!それは弘法大師さまのご真言「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」です。実体験と唱え易さから、このご真言が良いと考えます。ご真言を唱える時、背筋を伸ばし手を合わせると、気持ちが落ち着き、弘法大師さまが自分を見られている気持ちになり、自然と頭が下がります。逆に気持ちが沈んでいる時、弘法大師さまが一緒に居て下さると思え、頑張れます。たかがご真言ですが、されどご真言です。朝晩に心ゆくまでお唱えしてみて下さい。 また、仏教をお伝えしたいのですが、中々一人ではお伝え出来るのに力が足りません。でも、皆さんと繋がりたいと思っています。一緒に仏教を学んでみようかなと思って下さる方は、ライン公式アカウント↓にお友達登録して下さい。こちらでは、私が学んだ仏教の教えを共有させていただきたいと思います。 https://lin.ee/8PB3nV いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #成功 #気をつけて #南無大師遍照金剛 #高野山千手会 5