
幸運になり、災難をなくす ~「いつまでもあると思うな親と金」 の格言から学ぶ~
「いつまでもあると思うな親と金」
と、いう言葉は皆さまご存知でしょうか。
意味は永久的に両親も財産もあるわけではない。大切にいたしましょう、ということです。
私の周りではよく使われる言葉であり、耳にタコができるほどです。そういうこともあったのか、この言葉に非常に嫌悪感を抱いた時期もありました。ただ、年を重ねたからでしょうか、先の格言が近頃は心に響いてきます。
もともと、出所がはっきりとしない言葉ですが、多くの共感を得ているからこそ、今でも使われているのでしょう。
では皆さま、この後に続く言葉はご存知でしょうか?
私もつい最近教えて頂いたのですが、
「いつまでもないと思うな運と災難」
と、続きます。意味は、現在はないように思える運と災難だが、いつ私のところに来るかわからない、という言葉です。
ここが今日の本題です。では、幸運となり、災難をなくすにはどうしたらよいのでしょうか。
仏教からこの問題を解きますと、「善業(ぜんごう)を積んで、災難を越える」ことです。
「善業を積む」と思うと難しく思われるかもしれませんが、多くの人に「嬉しい」という思いを抱いてもらうことです。でも、いきなり他人様に嬉しくなってもらうことは難しいと思います。まずはご両親に孝養を尽くし、嬉しい気持ちになってもらい、そこから段々と広げていくのです。このお父さん・お母さんというのが大事です。
また、ご両親がなくなってしまった方は、私たちは手を合わすことができます。仏さまとご一緒にいるご両親があなたの真摯な姿を見た時、どれほどの嬉しさが込み上げてくるでしょうか。
自分に身近な両親が実は幸不幸を分けるなんて不思議ですよね。
「いつまでもあると思うな親と金」
「いつまでもないと思うな運と災難」
を仏教で読み解き、幸運になり、不運を無くす方法をお伝えしました。どうぞ、この言葉を胸に抱きながら、幸せに向かってください。
また、もっと、幸運が欲しいという方は、以下のブログに書いておきますので、ご一読下さい。
また、高野山千手会では、令和6年10月26日(土)午前10時から11時まで、仏教の勉強会「明日から話したくなる身近な仏教用語」と題してオンライン、オフラインハイブリッド配信をいたします。詳しくは高野山千手会公式ラインアカウントでお伝えしますので、興味のある方は同じく公式アカウント↓にご登録下さい。
※質疑応答の時間有り
https://lin.ee/8PB3nVo