![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150144484/rectangle_large_type_2_4e826bf4e666ce2538a1049a1232c9dc.jpeg?width=1200)
【インプレッション】 Marwe 620FX , 730FX
長年、オフシーズンは毎日の様に使用してきたローラースキー。
フレームの消耗が気になり始めたタイミングでMARWEから新しいモデルが出たので早速テストし使用を始めた。そのインプレッションです。
(今回の更新にあたりミヤコスポーツ様、Team Allez Yonezawa 所属 鈴木貴弘選手にご協力いただきました。ありがとうございました!)
620FX 730FX
今回2つのモデルをテストした。620FXと730FX。
違いはフレームの全長。型番の数字がそのまま長さを表している。
スペック
まずフレームの違い。
以前のMS620XCはウッド(木材?)で構成されている。適度にしなり雪上でのスキーの感覚に近かった。
新しいモデル(FX)は本国サイトを見ると“fiber-reinforced vinyl ester-based composite”とある。ビニルエステル強化ファイバーと訳すのかな?
この新しいフレームの特徴はメーカーHPに記載されている。
Exel Composite FX フレームは、トップアスリートとのテストを繰り返しながら約3年にわたる開発期間を経て誕生しました。優れた振動減衰特性、弾性特性、ウッドコアよりも丈夫かつ耐久性があるだけでなく、 環境に配慮したリサイクル性も備えています。
従来のフレームよりペアで200gほど重量が増している。730は長さ故に100gほど更に重い。持ってみるとずっしり感はある。
地面からフレームまでのクリアランスは32mm。従来の34mmから2mm低くなった。
インプレッション
フレームそのものの違い
実際に長さの違う両モデルをテストした。
第一印象は確かに重量増は感じた。特にクイックをするような急な登り坂。しかしそれ以上にフレームの性能の良さを感じ取れた。
以前のフレームにあった“嫌なしなり・よじれ”がほとんど無くなった。嫌なしなりとは、スプリントなど強い力を加えた時に感じた折れそうな怖さのしなりである。(実際は折れることはないけど)
それが無くなり、安心できる良い剛性感がある。迷いなく全力を出せるのが嬉しい。それでいてアルミモデルの様な硬さはなく、しっかりと振動をカットしてくれる。それを荒れたアスファルト上を走行した際に感じた。
フレームの硬さと振動吸収性はトレードオフだが、それが従来モデルよりもどちらも向上したように感じた。
路面振動からくる疲労は無駄でしかない。荒れた箇所を長く走ると、長時間の登山トレーニングの様な“膝が笑う”ガクガク感がある。
また、地面からフレームまで低くなったクリアランスのお陰でローラースキーにありがちな「浮いてる感」は低減された。より地面に近くなり、スキーで雪面を捉える“様な感覚”に若干近くなった。
クリアランスが低くなったことで懸念されるのが、キック時や段差を乗り越える時にフレームと地面が接触する事だ。しかしその辺りも、エッジが面取りされて逆台形になったのフレーム形状から考慮されているのを見てとれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1723613234081-X7e8Vr8MJS.jpg?width=1200)
長さの違い
730FXは乗り始め長く感じた。11cmの差は大きい。
どちらかと言えばピッチ早めの私は、重量も相まってスプリントなどの早い動作は若干デ難しく感じた。それでも物は考えようで、ピッチに頼らず正確でゆったりとした動作を意識し習得できる良いキッカケとなっている。
そしてフレームが長い分直進性は抜群である。
今まで使用したローラースキーの中では最もスキーの感覚に近い。
そして長い分 少しでも良いポジションから外れたりキックの方向が悪いと思うように進まない事も感じた。トレーニング後はやたら臀部が疲れる。まさににスキーの時の様に。
730に感じた一番のメリットは“スキーでの正しいポジション・キックを習得できる”事にあると思う。
(※追記:数回使用する内に長さは気にならなくなってきた)
買うべき対象
ノルディックスキーヤー全員が導入すべきではないことも記載しておく。
中高生やビギナーはアルミモデルの方が最適だと思う。
・ローラースキーのトレーニング量が比較的少ない選手はメリットを充分受けられない
・重量と長さがあり取り回しに技術を要する
・安くはないので、差額で消耗品のタイヤ交換費に充てた方が効果的な場合もある
逆にアルミモデルのみ所有の大学生・社会人には普段のトレーニング用に導入を勧める。
※消耗してきたウッドフレームを使用してる選手には、強くおすすめします!
まとめ
「いち早く導入して良かった」
この一言に尽きます。ナイス判断、自分。笑
トレーニングの大部分を占めるローラースキーには惜しみなく投資すべきかと思います。快適で効率的なトレーニングが約束されます。価格は高くなってるけど、スキーの値段と比較したらそれほど高く感じないはず…
旧モデルの在庫が終了次第新しいFXに切り替わるそうです。
既に販売されてる店舗もあるかと思うので確認してみてください。
※730FXはサンプルで販売は未定とのこと
![](https://assets.st-note.com/img/1723199518863-vhNEAWNIgP.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![小山 祐](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11673723/profile_3cbb624a1ab87b3828ef3efa76e48aca.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)