【検証2】サブ3.5を達成するにはどんくらいかかるん?2020.09.01
検証2企画の初の投稿です。
今日から、練習結果と気を付けていること、その他を練習日については更新していきたいと思います。
本日の練習内容
本日は、朝の5時45分~ 家の近所(自宅⇔駒沢公園)をランニングしてきました。(7㎞)
今日の位置づけは、明日のポイント練習を前に体を慣らすためのジョグで
7㎞ 37分58秒(平均5分22秒) 平均心拍数139 でした。
1㎞ごとのラップは
1㎞ 5分27秒
2㎞ 5分31秒
3㎞ 5分9秒
4㎞ 5分9秒
5㎞ 5分22秒
6㎞ 5分31秒
7㎞ 5分22秒
終始5分30秒ペースの予定が多少ブレたようなそんな今日のジョグでした。
練習で気を付けていること
一応、サブ3.5を目指すといっているので、ただ闇雲に練習するのは得策ではないことはわかっており、ここ最近はフォームの改善に取り組んでいます。
具体的には、
・スピードが出るフォーム
・疲れないフォーム
の二つが両立するよう、俗にいう美しいフォームづくりに着手しています。
このあたりの話はきちんと書くと、かなり長くなりますが、
世間でいう「体幹を使った走り方」というのが、徐々に頭で理解しはじめたので、それを試行錯誤しながら体に馴染まそうとしています。
こっちに来て、マラソンの練習会をしていると、陸上部がかなりたくさんいるので、色々と情報をもらえるのですが、
・各中学や高校の指導者は、アプローチの仕方は異なるが、
体幹を使ったフォームを理想とし、指導を行っている。
・特に中学陸上部などでは、接地を意識させる練習をさせ、足が速い=接地
がジャストの位置で出来ている
ようです。
これまで、あまり意識してこなかった、「体幹」「接地」というのが、どうもスピードアップや疲れない走りにつながる、そんなヒントを得たので、
それをどうやって行くのか?その試行錯誤をこのnoteで公開していく予定です。
長く続けていくためにも小出ししていきますので・・・よろしくです。
あくまで、陸上部出身でもない素人ランナーなので、試行錯誤しながら同じような悩みを持つ人たちへ伝わるように書いていきたいと思います。
「体幹を使ったラン」=「骨盤前傾して走る」ってどういうことやねん!
このあたりを少し自分なりに噛み砕いて書いていけたらです。
とりあえず、今日はこのあたりで・・・。
明日は、夜皇居ラン(10㎞~15㎞=2周~3周)なので、ビルドアップして2周目?3周目はは5分/㎞で回ってみたいとは思います。