【検証2】更新してなかった一週間を振り返る。
伊豆大島を走り終えたあと、想像以上に疲労が残ってしまい、体が重い、そんな一週間でした。
簡単に振り返りたいと思います。
1.(初めて読む人向けに)このNOTEのあり方
このnoteは、目標に対してのコストと時間を検証するブログです。
ダイエットやマラソンを含めたチャレンジをする際、誰もが「効率」と「コスト」を考えるかと思います。
いかにしたら早く達成できるのか?
どれだけの投資(お金)をかけたら楽にできるのか? etc.
その答えをさがすべく、ついついWebやYoutubeで調べますが、イマイチ疑わしいと思ったことはありませんか?
結局、金かかるんかーい!とか、セミナーへつながるなど・・・。
結局、ダイエットなどは、お金をかけないとできない!と思いの方も多いかと思いますが、そこへのアンチテーゼの意味合いを含めて始めました。
【検証1】ではファスティングによるダイエットで10kg減らすコスト計算
を行い、ご飯代や、投資金額を公表し42日間で、-10kgを達成しました。
そして、今回は、
【検証2】ではサブ3.5に向けた練習内容や記録や時間を記載
を行っています。ランニングについては、住む環境によって費用も変わって来ることを考慮し、練習内容と記録をメインに今、あげています。
2.本題(1週間を振り返る)
とりあえず、先週は・・・伊豆大島含めてなんだかんだで100kmランニングしました。そりゃ、体重いわと。
振り返ります。
月曜日(21日)・・・伊豆大島をランニングする。日記参照。
火曜日(22日)・・・ハイテクタウンで低酸素トレーニング
水曜日(23日)・・・皇居ラン
→詳細を簡単に書くと、
参加しているサークルのランニング練習会でした。
①ランステから1周して桜田門へ(約4km キロ5分20秒)
②その後皇居を2周(10km キロ5分20秒くらい)
③皇居からランステまで約2km(クールダウン代わり)
という感じでしたが、けっこう疲れが残っていてペースがずっとあがらず、マイペースに距離を刻んでいました。
最近、すこーしずつ膝に痛みが出始めており、不安な気持ちを抱えつつ走っており、気持ちよく全力を出し切る感じはできず・・でした。
木曜日・・・休息日(といいつつ、背中を中心に筋トレ)
金曜日・・・織田フィールドで3000mTT
意気込んでいたものの、スタートしてキロ4分のスピードが普段であれば、スッと体が前にでる感じがありますが、その感じがその日は全くなく、フォームもバラバラでただただしんどい走りになりました。
結局、しっかりと計測はできていませんでしたが、ちょうど12分前後でゴール。心残りしかない練習でした。
土曜日・・・皇居での30km走に参加。(キロ5分で6周)
最初の1周で、キロ5分もきつく感じるほど疲労があり、3周で終了。
仕事のストレスでしっかりと休息できてないのが・・・原因かも。
日曜日・・・1週間まともにカラダが乗らなかったことに嫌気がさしつつも、とにかくゆっくりでも走りながら疲れを抜こうと、朝7km、昼5kmと走りました。(なんだかんだで、毎日のように走っていたら、5kmジョグとかって、苦しいとすら思わなくなるもんだなと。)
そんなランニングに対して乗り切らない1週間でした。
3.さてどうする?
そんな弱気なことをいってても仕方ないとは思い、
①平日はゆっくりJOGを見直し、ストレスをなくす。
②ポイント練習はとことん追い込む
③しっかりと休む(寝る)
を気をつけながら、1週間、疲れをとってカラダの軽さを取り戻したいと思います。
10月24日のフルマラソンで全て出し切るようがんばりますー。
なんか、日記が投げやりやん!
そういえば、(図書館で借りた)猫ひろしのランニングの本が面白かったので、次回はその内容を紹介したいと思います。