![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153624156/rectangle_large_type_2_875edc2d9bb767e2d6c76303ca98eb3d.jpeg?width=1200)
稲刈りが始まりました(稲刈り1日目)|今朝の水田風景#3
山口県の山間部で米作りをしているコヤマファームです。
おはようございます。
本日から、2024シーズンの稲刈りが始まりました。
今年の稲刈りの規模は、コヤマファームの作付け分で、
コシヒカリ2ヘクタール、マンゲツモチ4反、
ほかに、ひとめぼれ1反3畝となります。
山間部ですから、朝露がたっぷりと降りかかって、きらきらと光っていますので、しずくが落ち着くのを待って、本日は10時半ころから、
ひとめぼれの稲刈りを始めました。
機械の調子を見ながら、ゆっくりと刈進み、お昼ご飯をはさんで、
14時に刈り終え、もみを乾燥機に入れました。
稲刈りは、コンバインという刈り取り、脱穀を一度に済ませる農業機械を使います。朝まで田んぼを揺らしていた稲穂を、もみの状態で収穫し、収穫後は、乾燥機に入れて乾燥します。
昔は、はぜかけして、天日干ししていましたので、
さらに何日もかけていました。今はずいぶん早くなりました。
機械の調子もよかったので、明日は、コシヒカリに取り掛かります。
今日も、夕方は来週の稲刈り予定のほ場の草刈をしました。
本日もありがとうございます。