![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153732540/rectangle_large_type_2_33ae5f928211ec2bd66e7635b41c25a8.jpeg?width=1200)
稲刈り2日目|今朝の水田風景#4
山口県の山間部で米作りをしているコヤマファームです。
おはようございます。
昨日から、2024シーズンの稲刈りが始まりました。
本日の稲刈りは、圃場41(2反5畝)、42(1反)の予定でした。
前日から機械の調子は良かったので、圃場42から、順調に刈り始めて、
おおむね3畝分を刈ったところでしょうか、突然、刈り取った稲が上がってこなくなりました。
コンバインが稲をなぎ倒していくようなそんな感じでびっくりしました。
コンバインを止めてみますと、刈刃が動いていないようで、
動力を伝達する部品が折れていました。
農機センターのお兄さんに見てもらって、部品交換が必要だということになり、部品を注文し、修理の依頼をしました。
ライスセンターに本日のお断りを入れて、明日の稲刈りができるかどうかと心配していたところ、何とか明日朝、部品が届いて、午後には稲刈りができそうということで、少しホッとしました。
コヤマファームで使っているコンバインは、2条刈りで、中古の中古です。
毎年きちんと整備していますが、消耗品は交換できても、部品の経年劣化は
なかなか見極められません。最近は実演機も高いので、このコンバインをあと5年くらいは使いたいです。
本日もありがとうございます。