本格始動「小山 恒汰」
自己紹介
まず初めに
noteをご覧の皆様こんにちは、小山恒汰です。
この度、本格的に音楽活動を始めようと思いその一環として、noteでブログを始めました。
と、簡単に自己紹介もしたのでここからは少しゆったり話していこうと思います!
活動内容
僕は現在、大阪の大学で音楽を中心に学んでいる現役大学生です。
普段はDTMの打ち込みで作編曲活動をしているんですが、趣味でシナリオライティングや「stand.fm」という音声配信アプリでラジオをしたりと、色々なエンタメに触れています。
趣味といえば、映画館に約週1回で通ったり、舞台の観劇もあります。
あとはなんだろう、コーヒー飲むのが好きくらいかな?
とりあえず、メインは自分で曲を作ってお客さんに聞いてもらう「アーティスト活動」みたいなことです。
今後の活動
さっきも言った通り、自分の曲をひたすらリリースしていきます。
それから、noteと音声配信「stand.fm」を使ってエッセイブログやラジオをサブコンテンツとして並行して配信していきます。
その他にも、コンテンツを展開してより皆様に僕の音楽を楽しんでもらえるよう努めていきます。
なぜ音楽一筋じゃないかは至ってシンプルで、僕の活動のテーマみたいなもので、「音楽が一番になるエンターテイメントを創りたい・観たい」というものがあるからです。
僕はこの22年の人生の中で色々なエンタメを観てきて、その全てに心躍らされてきました。
そしてその中でも一番魅了されたのが「音楽」であり、どんな複合コンテンツにも「音楽」は多大な影響力を持っています。
しかし、この音楽がなぜかいつも脇役に扱われてしまう気がするんです。
もちろん音楽がいかに素晴らしいかは世界中の人が知ってます。
音楽が適当に扱われているコンテンツなんて一つもありません。
ですが、 ”音楽から作られているコンテンツって何かありますか?”
「ミュージカルは?」「オペラは?」
確かにありました。
ですがこれらにはすでに膨大な歴史が積み重なって、舞台のみならず映画やテーマパークへと派生してきています。
そしてこの道の様々なプロフェッショナルが存在します。
じゃあ話の内容を変えます。
日本で独自の世界観を持ってアーティスト活動をしている人で、
”音楽以外のエンタメへ派生させることを考えて作られている人を知ってますか?”
MVなどの音楽における定番なコンテンツは置いといて、
映画・舞台・小説・漫画などに常に展開している音楽って僕の知る限り、ちゃんとはないと思います。
『グレイテストショーマン』『アナ雪』の曲が世界的に大ヒットしこの曲が映画の顔になった時、この作曲家さんたちはどれだけ誇らしかっただろうか。
またこうも思います、
「好きなアーティストやアイドルの曲の世界観を元に、他のコンテンツに展開していったらどんなに面白いものが観れるんだろう。」
ここからは夢の話になりますが、いつか自分の作った音楽の世界観から色んなものに展開していって、
その中で、自分が今まで観てきたエンターテイナーたちと何か創れたら、彼らの世界観を広げられる ” もの ” が創れたら、世界のエンタメはどうなるのかなんて良く考えます。
何が言いたいかといえば、
このチャプターの冒頭で言った、「音楽が一番になるエンターテイメントを創りたい・観たい」という思いを軸に、
音楽を作って、そこから世界観を展開し色々なエンタメに挑戦していきます。
すいません、長い寝言のようにフワフワした夢の話をしてしまいましたが、まぁまだ僕は 何者 でもないのでこれくらいは多めに見てやってください。
お知らせ
Sound Collection
僕が在学している大学の卒業制作イベントを制作しています!
タイトルは、
「Sound Collection」
『音楽 × 展示会』というまだ見たことのないイベントを学生自身が学生のみで制作・出展するというものになっています。
詳しい情報は今後、専用SNSアカウントを作るなどしてお届けしますので、お楽しみに!
1st Album 「Once a Forest」
自身初となるアルバム 「Once a Forest」をリリースすることにしました!
先ほどの卒業制作とも深く関係してくる作品になりますので、是非お聴きください!
・リリース日 10月27日(金)
・内容 全8曲予定、詳細未定
このリリースまでに、収録曲の公開なども予定しております。
詳しい詳細は、Xアカウントをフォローしてお待ちください。
その他お知らせ
X(旧Twitter)やstand.fmもやってます!
これらでは、より深く活動を知ってもらえるよう努めていますので、一度覗いてみてください!
最後に
初めてのnote投稿、ここまで読んでいただきありがとうございます。
今後、音楽活動を中心に様々なエンタメに取り組んでいこうと思いますので、何卒応援よろしくお願いします。
それでは、また次の投稿でお会いしましょう!