見出し画像

公式LINEの運用代行の仕事内容とは?

公式LINEの需要について

名称未設定のデザイン (34)

こんにちは!こうやです!

LINE公式アカウントがここまで需要が高くなった
背景としてはいくつかあるんですけど、
一番大きな要因としては


「オンライン化の急速な進展」というところです。

2020年は例のウイルスで大変なことになり、オフラインでのビジネスが難しくなってきたという現状があります。


いままで実店舗でしか運営していなかった企業・個人起業家の方が、オンラインにどんどん進出してきた、

それに伴って、LINE公式アカウントの需要もあがっているんです。


それ以外にも、今の時代、最初からオンラインで起業・副業している人もたくさんいます。

例えば…

・コーチング
・コンサルティング
・セラピー
・カウンセリング
・オンライン英会話
・ネットショップ

などなど、挙げたらきりがないんですけど、店舗や在庫を持たずして起業・副業する人も増えているんですよね。

「LINE公式アカウントを活用してビジネスを拡大させたい」

「売上UPさせたい!」

という声をめちゃくちゃ頂くんですよね!

今回は僕が実際に行っている公式LINEの運用代行の

仕事内容についてお話していきます!

具体的な仕事内容


一言でいえば

LINE(公式LINE)の配信文を考えたり、代わりに投稿してあげることで、クライアント様のビジネスをサポートする仕事です!


世の中には、とっても素晴らしい商品やサービスを持っている起業家やフリーランス、自営業の方がたくさんいらっしゃいます。


ですが、多くの人は「なかなか商品・サービス売れなくて困っている…」という状況なんです。

せっかく素晴らしい商品をもっているのに、お客様に届けられない…。

そんな課題をお持ちなんですよね。

また、公式LINE(LINE公式アカウント)を持っているけど、


・本業が忙しくて手が回らない
・とりあえずアカウントを作ったけど、上手く活用できない


という方も多くいらっしゃいます。


お客様のLINE公式アカウントの運用代行をして、
ビジネスをお手伝いしてあげることで、

お客様の売上が上がりその対価として
報酬を頂く素晴らしい仕事だと思って日々活動しています!

僕が実際に行っている仕事内容は主に以下になります!



①配信文の作成
③配信スケジュール作成
③データ分析と改善
④週1回のミーティング
⑤LINE友達の増やし方施策案の提供

順番に解説していきます!


①配信文の作成

公式LINEで配信するとなると
定期的な配信がかなり重要になってきます☝️

 当たり前ですけど公式LINEで1回配信するだけでは

売上にはつながりません。

定期的に発信し、接触回数を増やすことで信頼関係が構築され

商品が購入されます!



業種にも変わってきますが配信頻度の目安としては、、、
 
コーチコンサルセラピストの方の場合は3日に1度が理想です

この配信する文章の作成をメインに行っています!

②配信スケジュール作成

先ほど、公式LINEでは定期的な配信が大事とお伝えしましたが

ただなにも考えずやみくもに配信しても意味がありません。

LINEに登録してくれた人は登録してくれた時点ではあなたの商品やサービスの内容をほとんどしりません。

少しずつ配信することによりあなた自身や商品の価値を知ってもらう必要があります。

ここで重要になってくるのが配信スケジュールです。

人がモノを買うときには一連の流れがあるので顧客心理に基づいて配信スケジュールを作成していきます!


③データ分析と改善

LINE公式アカウントではメッセージを配信するだけでなく

データ分析もできるようになっています。

具体的にはメッセージの開封率やURLのクリック率、ブロック数等のデータ見ることができます。

配信するだけで満足している人も多いですが配信した後のデータ分析&改善が最も重要です。

例えばLINE配信でブログを読んでほしいとおもったときに

いかにブログのURLをクリックしてもうらうかが大事になってきます。

その際にブログURLクリック率が10%なら明らかに数値としては低いですよね。

こここでブログ誘導までの配信文の改善やブログのタイトルの改善が必要になってきます!

こういった配信後のデータ分析や改善も随時行っています!

④週1回のミーティング

ここは僕が一番大事にしている部分です!

というのもお客様と事前にヒアリングしただけでお客様が思い描いている配信内容や方向性にズレが生じる場面が少なからずあるからです!

「実際に配信文を見て少し思ってるのと違った、、」

「もう少しこういう部分を伝えてほしい」

というようなことも十分想定されます。

これを週1回のミーティングでお互いの方向性を一致させていきます!

こういったお互いの認識のズレをなくすことで成果が出やすくなるんですね!


⑤LINE友達の増やし方施策案の提供

やっぱりいくらお客様に響く配信をして、顧客心理に基づいた配信スケジュールを組んでもLINEの友達が数十人だとどうしても効果が薄れてしまうんですね。

当たり前ですが見込み客の数は多いに越したことはないのでこのLINE友達を増やしていく施策は非常に重要になってきますね!

僕の場合は主にInstagramを使って効果的に友達を増やす方法についてお伝えしています(*^_^*)

まとめ

以上今回は公式LINEの運用代行の仕事内容についてお伝えしてきました!

LINEは本当に奥が深く自分一人でやるのは中々難しい部分もあるので

「専門家に聞く」という選択肢も持ってくださいね!

最後まで読んで頂きありがとうございました!

====

僕の公式LINEでは日々、LINEマーケティングについての発信をしています。

公式LINEについて何かわからないことがあれば「無料相談」と一言メッセージをくださいね!

下記から登録よろしくおねがいします!

LINE友達









いいなと思ったら応援しよう!