2025年1月30日「擦る(コスル)」
「擦る(コスル)」 というのが今の自分のキーワード。
なんとなく印象はよくない言葉に感じる。
国語辞書で調べると、
”物を他の物に強く押し当てたままで動かす。また、そのように繰り返し続けて動かす。”
英語では”rub"
高尾にトレイルランニングに行った時の話である。少し急な下りを走りながら一瞬視界に入っただけだったが、どうしても忘れられず夢に出てくるほど尋常ではない黒光りをした枝があった。その黒光りした枝は、多くのハイカーたちが通るルートにあり、目測ではおおよそ地面から1100mm、角度70度、太さ32mmで、どれをとっても掴みたくなる、掴まざるを得ない枝であった。
高尾は世界一登山者が多いといわれる山で有名である。
おそらくその枝は近年において人間に触れられた回数が世界最多の天然の枝なんだろう。まさしく世界一こすられた枝。なんどもなんども。
MKE。
自分のなかでは「こする」というのは「習慣」の意味が強い。
今年のテーマは「こする」にしよう。
一貫性がなく飽き性な自分にとって必要なテーマだ。
「習慣」というと、著名なスティーブンRコーヴィー「7つの習慣」。
社会人なりたての頃に読んで感銘を受け、手帳も使ったりした。
また、敬愛する野村克也さん「野球ノート」にも書かれた名言、
心が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
運命が変われば人生が変わる。
天才、成功者は「習慣」を大事にしていることは有名である。
「習慣」という言葉は理解しやすくてよいのだが、
自分には「こする」のほうが肌になじむ。浸透する。
よって、「こすれば人生が変わる」をモットーとする。
ということで今日のRUN。
予告通りインターバル走。仕事を終えて、いつもの公園で19時開始。
アップ1㎞。1000m、4分弱/km×3本(レスト120秒ジョグ)。500m、2分弱×4本(レスト120秒ジョグ)。ダウン10分。
やり切った。本当にきつかった。久しぶりにのどの奥に血の味がした。
今まで真剣にインターバルなんてしたことがなかった。でも速くなりたいからやらねばと決心して今日に挑んだ。朝からインターバルのことばかり考えていた。2年前に買ったランニングウォッチ、カロスPACE2PROにはインターバル機能があることは知っていたのだが、今まで使わずじまい。今日はネットで設定方法を調べ、上記のトレーニングプランをカロスに叩き込む。
叩き込んだおかげでやるしかない。やらないとゴールにならない。やっている最中は左腕に巻いたカロスに叩かれている気分だった。悪くない。
以前も書いたが強くなるためのこすりRUN。
月曜日ジョグorレスト
火曜日ペースラン
水曜日ジョグ
木曜日インターバル
金曜日ジョグ
土・日 帰省のためハテナ できれば山を走る
とはいえケガしない程度に。
ということで明日はジョグ。1月の締め、ご褒美ジョグです。