都知事杯オープンデータ・ハッカソン開催中:Final Stage(プレゼン決勝大会)は1/28(金)15時~オンライン開催!
昨年11月に告知した「都知事杯オープンデータ・ハッカソン」、現在、着々と進行中です。
本年1月15日(土)の13時から開催される参加者によるプレゼン大会「First Stage」はオンラインで開催します。(追記:終了しました)
◆参加URL:https://us02web.zoom.us/j/83929082980
【追記】最終プレゼン「Final Stage」は本年1月28日(金)15時からオンラインで開催します。「都知事杯」が授与される瞬間をぜひご覧ください!
◆参加URL: https://us02web.zoom.us/j/85164084933
プレゼン大会を前に、昨年12月15日から19日まで実施した5日間のハッカソンプログラムの熱気をお伝えします!
初日、キックオフイベントの開催
昨年12月15日、ハッカソンのキックオフイベントを開催しました。
今回、186名の応募者の方から68件のサービス案の提案をいただきました。
キックオフイベントでは、宮坂副知事が、今回のオープンデータ・ハッカソンへの想い、参加者に期待することなどを語りました。その中で、このイベントの「3つの目標」が示されました。
ハッカソンイベント2、3日目
ハッカソン2、3日目は、TOKYO UPGRADE SQUAREにて実施しました。
2日目、東京都の行政課題やオープンデータの取組状況について事務局から説明し、ワークショップを開催しました。「私のサービス案にニーズはあるか」など、様々なご質問をいただきました。
また、様々なアイデアを持つ参加者の中でディスカッションを行い、同じ分野や似たサービス案を持つ者同士などのチームビルディングを行いました。その結果、41チームに再編成されることになりました。
3日目は、First Stageでのプレゼンに向け、サービス案の検討を行いました。今回、学生、企業にお勤めの方などがハッカソンに参加。飲食店の情報、緑や公園のデータなど、カタログサイトにどういうオープンデータがあるか皆さん調査するところから始めました。
ハッカソンイベント4、5日目
ハッカソン4、5日目は、お台場、テレコムセンターで実施。
4日目からは、皆さんモクモクと試作品の制作に取り組みました。
プログラムの途中、シビックテック等の有識者から、「サービス開発のノウハウ」、「ビジネスモデルの作り方」、「作ったWEBサービスの続け方」等について講義もありました。
ハッカソンプログラム最終日の5日目は、First Stageでのプレゼンに向け、参加者による練習会を実施しました。
プレゼン大会「First Stage」のご案内
今回、ハッカソンプログラムを通じて制作された41チームのサービス案は、本年1月15日(土)13時から開催されるプレゼン大会「First Stage」で提案されます。
防災や環境、子育て支援など、幅広い提案が出そろいました。
審査員は宮坂副知事、Code for Japanの関代表理事などが務めます。
First Stageで勝ち上がった5者はFinal Stageへ進み、最優秀の作品に対して「都知事杯」を贈呈します。
First Stageのプレゼン大会は完全オンラインで開催され、どなたでもご覧いただけます。こちらのURLより、ぜひご覧ください!
【追記】Final Stageへ進む5チームが決定しました。最終プレゼンは1/28(金)15時~オンライン開催です!
1/15(土)に開催されたFirst Stageでは、宮坂副知事、コード・フォー・ジャパン関代表理事等を審査員として、40チームのみなさまにご提案をいただきました。
審査の結果、Final Stageへ進む優秀作品5件が決まりました。
この5つのサービスは、Final Stageでの最終プレゼン、審査を踏まえ、最も優れた提案に「都知事杯」を授与します。
Final Stageもオンラインで開催します。
みなさま、ぜひ都庁最初の「都知事杯」が授与される瞬間をご覧ください!
【追記】Final Stage 結果発表!
(追記)初めてのハッカソンイベントの結果をまとめました。