
高校英語・時制(過去進行形)
こんにちは。今週もレッツ孫の手!
テーマは「 一瞬か期間か探してみよう! 」です。
さて、今日は過去進行形をやりますよ。
過去に進行していることを表す文法ですね。
2つ用法があるので見ていきましょう!
〇 1つ目の用法
過去のある時点で行われていた行為を表します。
過去進行形 + 一時を表す言葉で作られます。
例文で確認しましょう。
I was playing soccer around 6 p.m.
「 私は午後6時頃サッカーをしていた。 」
around 6 p.mは(6時頃)というとても短い時間帯を表します。
とてもシンプルな使い方ですね。
〇 2つ目の用法
過去の期間で繰り返した行為を表します。
過去進行形 + 期間 で作られます。
例文で確認していきましょう。
I was playing soccer while he was traveling.
「 私は彼が旅行中の間サッカーをしていた。」
1つ目の用法との違いがわかりますか?
1つ目は6時頃以外の様子はわかりません。
ただ、6時頃の様子を強調しています。
2つ目は旅行中の間、何回もサッカーをしていたことを表します。
しかも何回もしています。ただ、旅行中以外の様子は不明です。
よく探偵が容疑者に質問するときをイメージしてもらいたいです。
「 お前はあの時何をしていた? 」
「 私はあの時~をしていました。だから犯人じゃない! 」
みたいな感じです。これが過去進行形のイメージです。
探偵になった気持ちで英作文してみてね!
追伸。
さて、この孫の手授業NOTEもある程度やってきました。
皆さんいかがでしょうか?
なにかアドバイスなどあればぜひコメントしてください。
よろしく願いいたします。